- ホーム
- お車、バイクのメーカー・車種
- ホンダ
- NC
NCの概要
概要 |
NC700X (ABS・DCT・TypeLD) 排気量クラス=大型自動二輪車 メーカー=本田技研工業 車体型式=EBL-RC63 エンジン=RC61E型 669cm3 4ストローク 水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒 内径x行程 / 圧縮比=73.0mm x 80.0mm / 10.7:1 最高出力=37kW 50PS/6,250rpm 最大トルク=61Nm 6.2kgf・m/4,750rpm 車両重量=214(ABSは+4 DCTは+14)kg NC700S (ABS・DCT) 排気量クラス=大型自動二輪車 メーカー=本田技研工業 車体型式=EBL-RC61 エンジン=RC61E型 669cm3 4ストローク 水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒 内径x行程 / 圧縮比=73.0mm x 80.0mm / 10.7:1 最高出力=37kW 50PS/6,250rpm 最大トルク=61Nm 6.2kgf・m/4,750rpm 車両重量=211(ABSは+4 DCTは+14)kg NC750L 排気量クラス=大型自動二輪車 メーカー=本田技研工業 車体型式=EBL-RC67 エンジン=RC67E型 745cm3 4ストローク 水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒 内径x行程 / 圧縮比=77.0mm x 80.0mm / 10.7:1 最高出力=27kW 37PS/5,250rpm 最大トルク=54Nm 5.5kgf・m/4,750rpm 車両重量=215(教習装備で+12)kg |
---|
- 概要
-
NC700X
(ABS・DCT・TypeLD)
排気量クラス=大型自動二輪車
メーカー=本田技研工業
車体型式=EBL-RC63
エンジン=RC61E型 669cm3 4ストローク
水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒
内径x行程 / 圧縮比=73.0mm x 80.0mm / 10.7:1
最高出力=37kW 50PS/6,250rpm
最大トルク=61Nm 6.2kgf・m/4,750rpm
車両重量=214(ABSは+4 DCTは+14)kg
NC700S
(ABS・DCT)
排気量クラス=大型自動二輪車
メーカー=本田技研工業
車体型式=EBL-RC61
エンジン=RC61E型 669cm3 4ストローク
水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒
内径x行程 / 圧縮比=73.0mm x 80.0mm / 10.7:1
最高出力=37kW 50PS/6,250rpm
最大トルク=61Nm 6.2kgf・m/4,750rpm
車両重量=211(ABSは+4 DCTは+14)kg
NC750L
排気量クラス=大型自動二輪車
メーカー=本田技研工業
車体型式=EBL-RC67
エンジン=RC67E型 745cm3 4ストローク
水冷SOHC 4バルブ 直列2気筒
内径x行程 / 圧縮比=77.0mm x 80.0mm / 10.7:1
最高出力=27kW 37PS/5,250rpm
最大トルク=54Nm 5.5kgf・m/4,750rpm
車両重量=215(教習装備で+12)kg
NCの鍵の特徴
NCは、ギザギザの鍵とウェーブキーが使用されてます。大型のバイクや現行のバイクになりますとウェーブキー(波の形をした鍵)を使用してます。
NCについて
NCは、本田技研工業が販売するオートバイで、登場は2011年10月のことでした。大型自動二輪車の市場調査を実施した結果得られたデータを元に、市街地走行やツーリングなど使い勝手の良い車両でかつ快適で心地よいパワーと燃費性能、低価格を重点を置いたNew Mid Conceptの元に、開発が進められたマシンとなっています。コストダウンの為に、全タイプで共通のエンジンと車体構造をほぼ踏襲しており、外装やブレーキ、トランスミッションなどのマッチングによりタイプ分けを可能にしたバイクとなっており、ネイキッドタイプが「S」、クロスオーバータイプが「X」「X TypeLD」となっています。エクステリアはダイヤモンド型となっており、燃料タンクをシート下に配置することで利便性の高いラゲッジスペースを生み出しています。ブレーキはシングルディスクブレーキを採用しています。HO24 NC750S/Dual Clutch Transmissionは、大変力強いトルクチューンによる扱いやすさに優れたパワートレーンと高い燃費性能が特徴となっており、パワートレーンは745cc水冷並列2気筒エンジンを搭載しています。燃料タンク部分のラゲッジスペースの車体と750ccのパワーを持つスポーツネイキッドとして開発が行われました。マイナーチェンジが実施され、それまでにタイプ設定されていたABSが通常ミッションモデル、DCTモデル共に全車標準装備となり、性能を高めています。 NC750X ABS E Packageは、トルクフルで省燃費が持ち味の自慢の745cc水冷並列2気筒エンジンを搭載しています。ライダーの前に設けられた大容量ラゲッジスペースや、ATモードなども装備されています。DCTの採用がされており、高い実用性を発揮しています。2018年モデルのパールグレアホワイトでは、DCTモデルのみであったグリップヒーターとETC車載器を標準装備しているEパッケージを通常のミッションモデルにも用意されるなどバリエーションを豊かにしています。 2016年にはNC750X、NC750Sにモデルチェンジが行わており、平成28年度自動車排出ガス規制への適合の為エンジンの変更とマフラーの変更、ヘッドライト・尾灯のLED化、液晶メーターパネルの意匠変更、フロントサスペンションをデュアルベンディングバルブに変更などが行われています。2018年には、NC750Xにマイナーチェンジが行われており、モデルバリエーションの変更やカラーリングパターンの変更、TypeLD廃止によりシート高を800mmへ統一などの変更が行われています。
ホンダの車種一覧
ホンダの車のイモビライザー表
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
CR-V | H18年10月~(一部) | H18年10月~(一部) | ○ |
CR-Z | H22年2月~(一部) | H24年9月~(一部) | ○ |
MDX | H15年2月~(全車) | ○ | |
H16年1月~(全車) | ○ | ||
H17年2月~(全車) | ○ | ||
FJN BOX | H23年12月~(全車) | H23年12月~(全車) | ○ |
N ONE | H24年11月~(全車) | H24年11月~(全車) | ○ |
NSX | H15年10月~(全車) | ○ | |
S2000 | H15年10月~(全車) | ○ | |
アコード | H14年10月~(全車) | ○ | |
アコード/ツアラー | H14年10月~(全車) | ○ | |
アコード/ワゴン | H14年10月~(全車) | ○ | |
H17年11月~(全車) | ○ | ||
インサイト | H21年2月~(一部) | H21年2月~(一部) | ○ |
インスパイア | H15年6月~(全車) | H15年6月~(一部) | ○ |
H19年12月~(全車) | |||
インスパイア | H19年11月~(全車) | ○ | |
インテグラ | H16年9月~(全車) | ○ | |
エアウェイブ | H17年4月~(一部) | H18年3月~(一部) | ○ |
H18年3月~(全車) | ○ | ||
エディックス | H16年7月~(一部) | H16年7月~(一部) | ○ |
H17年12月~(一部) | ○ | ||
H18年11月~(全車) | ○ | ||
エリシオン | H16年5月~(全車) | H16年5月~(一部) | ○ |
H24年6月~(全車) | ○ | ||
エレメント | H15年4月~(全車) | ○ | |
H17年6月~(全車) | ○ | ||
オデッセイ | H15年10月~(全車) | H15年10月~(一部) | ○ |
クロスロード | H19年2月~(一部) | H19年2月~(一部) | ○ |
シビック | H15年9月~(一部) | H17年9月~(一部) | ○ |
H17年9月~(全車) | |||
シビックハイブリッド | H15年9月~(全車) | ○ | |
H17年9月~(全車) | H17年11月~(一部) | ○ | |
H18年9月~(全車) | ○ | ||
ステップワゴン | H15年6月~(全車) | H18年5月~(一部) | ○ |
ストリーム | H15年9月~(一部) | H18年7月~(一部) | ○ |
H18年7月~(全車) | |||
ゼスト | H18年3月~(一部) | H18年3月~(一部) | ○ |
H19年1月~(一部) | ○ | ||
H20年12月~(全車) | H20年12月~(全車) | ○ | |
フィット | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
H15年12月~(一部) | ○ | ||
H19年10月~(全車) | ○ | ||
フィットアリア | H16年3月~(一部) | H19年5月~(全車) | ○ |
H17年10月~(一部) | ○ | ||
フィットシャトル/フィットシャトルハイブリッド | H23年6月~(全車) | H23年6月~(一部) | ○ |
フリード | H20年5月~(一部) | H20年5月~(一部) | ○ |
フリードハイブリッド | H23年10月~(一部) | H23年10月~(一部) | ○ |
H24年11月~(全車) | |||
フリードスパイク | H22年7月~(一部) | H22年7月~(一部) | ○ |
フリードスパイクハイブリッド | H23年10月~(一部) | H23年10月~(一部) | ○ |
H24年11月~(全車) | |||
モビリオ | H14年12月~(一部) | ○ | |
H16年1月~(一部) | ○ | ||
H17年12月~(全車) | ○ | ||
モビリオスパイク | H16年2月~(一部) | ○ | |
H17年12月~(一部) | ○ | ||
ライフ | H15年9月~(一部) | H15年9月~(一部) | ○ |
H20年11月~(一部) | ○ | ||
ラグレイト | H15年4月~(全車) | ○ | |
レジェンド | H15年6月~(全車) | H16年10月~(全車) | ○ |
アキュラのイモビライザー可否
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
CL | H10年~ | ○ | |
CSX | H18年~H19年 | ○ | |
MDX | H13年~H18年 | ○ | |
H19年~ | ○ | ||
NSX | H9年~ | ○ | |
RDX | H19年~ | ○ | |
RL | H8年~ | ○ | |
RSX | H14年~ | ○ | |
TL | H11年~H15年 | ○ | |
H16年~H20年 | ○ | ||
TSX | H16年~H20年 | ○ | |
H21年~ | ○ | ||
インテグラ | H12年~ | ○ |