- ホーム
- お車、バイクのメーカー・車種
- トヨタ
- ヴィッツ
ヴィッツの概要
概要 |
トヨタ・ヴィッツ/ トヨタ・ヤリス(初代) SCP/NCP1#型 製造国=日本(愛知県) フランス 中国 販売期間=1999年1月 - 2005年2月 設計統括=市橋保彦 デザイン=ソティリス・コヴォス 乗車定員=5人 ボディタイプ=3/5ドア ハッチバック エンジン=1SZ-FE型 1.0L 直4 DOHC 2SZ-FE型 1.3L 直4 DOHC 2NZ-FE型 1.3L 直4 DOHC 1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC 1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様) 駆動方式=FF / 4WD 最高出力=1.0L 70PS/6,000rpm 1.3L 87PS/6,000rpm 最大トルク=1.0L 9.5kgf・m/4,100rpm 1.3L 11.8kgf・m/4,000rpm 変速機=CVT / 4速AT / 5速MT サスペンション=前: ストラット式 後: トーションビーム式(FF) 4リンク/リジット式(4WD) 全長=3,610 - 3,660mm 全幅=1,660mm 全高=1,500mm - 1,510mm ホイールベース=2,370mm 車両重量=810 - 1,010kg トヨタ・ヴィッツ/ トヨタ・ヤリス(2代目) KSP/SCP/NCP9#型 製造国=日本(愛知県) フランス タイ 中国 台湾 販売期間=2005年2月 - 2010年12月 設計統括=森坂学 デザイン=EDスクエア 乗車定員=5人 ボディタイプ=3 / 5ドア ハッチバック エンジン=1KR-FE型 1.0L 直3 DOHC 2SZ-FE型 1.3L 直4 DOHC 2NZ-FE型 1.3L 直4 DOHC 1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC 2ZR-FE型 1.8L 直4 DOHC(欧州仕様) 1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様) 4ZR-FE型 1.6L 直4 DOHC(中国仕様) 駆動方式=FF / 4WD 最高出力=1.0L 71PS/6,000rpm 1.3L 87PS/6,000rpm 1.5L 110PS/6,000rpm 最大トルク=1.0L 9.6kgf・m/3600rpm 1.3L 11.8kgf・m/4400rpm 1.5L 14.4kgf・m/4400rpm 変速機=CVT / 4速AT / 5速MT サスペンション=前: マクファーソンストラット 後: トーションビーム(FF) ド・ディオン/トーションビーム(4WD) 全長=3,750mm - 3,800mm 全幅=1,695mm 全高=1,520 - 1,540mm ホイールベース=2,460mm 車両重量=980 - 1,110kg トヨタ・ヴィッツ/ トヨタ・ヤリス(3代目) KSP130/NSP13#/NHP130/NCP131型 製造国=日本(愛知県) フランス 販売期間=2010年12月 - 設計統括=山田博文(前期型) 金森善彦(中期型) 橋壁清史(後期型) 末沢秦謙(後期型) 乗車定員=5人 ボディタイプ=3 / 5ドア ハッチバック エンジン=1KR-FE型 1.0L 直3 DOHC 1NR-FE型 1.3L 直4 DOHC 1NR-FKE型 1.3L 直4 DOHC 1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC 1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様) 1NZ-FXE型 1.5L 直4 DOHC (ヴィッツHV/ヤリスHV専用) 駆動方式=FF 4WD(日本のみ) モーター=1LM型 交流同期電動機 61PS/17.2kgf・m 最高出力=1.0L 69PS/6,000rpm 1.3L 95PS/6,000rpm 1.5L 109PS/6,000rpm 1.5L HV 74PS/4,800rpm 最大トルク=1.0L 9.4kgf・m/3600rpm 1.3L 12.3kgf・m/4000rpm 1.5L 14.1kgf・m/4400rpm 1.5L HV 11.3kgf・m/3,600~4400rpm 変速機=5速MT CVT(Super CVT-i) 電気式無段変速機(HV) 6速セミAT(欧州仕様) サスペンション=前: マクファーソンストラット 後: トーションビーム(FF) ド・ディオン/トーションビーム(4WD) 全長=3,885 - 3,930mm(前期・中期型) 3,945mm(後期型) 全幅=1,695mm 全高=1,500 - 1,530mm ホイールベース=2,510mm 車両重量=970 - 1,130kg |
---|
- 概要
-
トヨタ・ヴィッツ/
トヨタ・ヤリス(初代)
SCP/NCP1#型
製造国=日本(愛知県)
フランス
中国
販売期間=1999年1月 - 2005年2月
設計統括=市橋保彦
デザイン=ソティリス・コヴォス
乗車定員=5人
ボディタイプ=3/5ドア ハッチバック
エンジン=1SZ-FE型 1.0L 直4 DOHC
2SZ-FE型 1.3L 直4 DOHC
2NZ-FE型 1.3L 直4 DOHC
1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC
1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様)
駆動方式=FF / 4WD
最高出力=1.0L 70PS/6,000rpm
1.3L 87PS/6,000rpm
最大トルク=1.0L 9.5kgf・m/4,100rpm
1.3L 11.8kgf・m/4,000rpm
変速機=CVT / 4速AT / 5速MT
サスペンション=前:
ストラット式
後:
トーションビーム式(FF)
4リンク/リジット式(4WD)
全長=3,610 - 3,660mm
全幅=1,660mm
全高=1,500mm - 1,510mm
ホイールベース=2,370mm
車両重量=810 - 1,010kg
トヨタ・ヴィッツ/
トヨタ・ヤリス(2代目)
KSP/SCP/NCP9#型
製造国=日本(愛知県)
フランス
タイ
中国
台湾
販売期間=2005年2月 - 2010年12月
設計統括=森坂学
デザイン=EDスクエア
乗車定員=5人
ボディタイプ=3 / 5ドア ハッチバック
エンジン=1KR-FE型 1.0L 直3 DOHC
2SZ-FE型 1.3L 直4 DOHC
2NZ-FE型 1.3L 直4 DOHC
1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC
2ZR-FE型 1.8L 直4 DOHC(欧州仕様)
1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様)
4ZR-FE型 1.6L 直4 DOHC(中国仕様)
駆動方式=FF / 4WD
最高出力=1.0L 71PS/6,000rpm
1.3L 87PS/6,000rpm
1.5L 110PS/6,000rpm
最大トルク=1.0L 9.6kgf・m/3600rpm
1.3L 11.8kgf・m/4400rpm
1.5L 14.4kgf・m/4400rpm
変速機=CVT / 4速AT / 5速MT
サスペンション=前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム(FF)
ド・ディオン/トーションビーム(4WD)
全長=3,750mm - 3,800mm
全幅=1,695mm
全高=1,520 - 1,540mm
ホイールベース=2,460mm
車両重量=980 - 1,110kg
トヨタ・ヴィッツ/
トヨタ・ヤリス(3代目)
KSP130/NSP13#/NHP130/NCP131型
製造国=日本(愛知県)
フランス
販売期間=2010年12月 -
設計統括=山田博文(前期型)
金森善彦(中期型)
橋壁清史(後期型)
末沢秦謙(後期型)
乗車定員=5人
ボディタイプ=3 / 5ドア ハッチバック
エンジン=1KR-FE型 1.0L 直3 DOHC
1NR-FE型 1.3L 直4 DOHC
1NR-FKE型 1.3L 直4 DOHC
1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC
1ND-TV型 1.4L 直4 SOHC ディーゼル ターボ(欧州仕様)
1NZ-FXE型 1.5L 直4 DOHC
(ヴィッツHV/ヤリスHV専用)
駆動方式=FF
4WD(日本のみ)
モーター=1LM型 交流同期電動機
61PS/17.2kgf・m
最高出力=1.0L 69PS/6,000rpm
1.3L 95PS/6,000rpm
1.5L 109PS/6,000rpm
1.5L HV 74PS/4,800rpm
最大トルク=1.0L 9.4kgf・m/3600rpm
1.3L 12.3kgf・m/4000rpm
1.5L 14.1kgf・m/4400rpm
1.5L HV 11.3kgf・m/3,600~4400rpm
変速機=5速MT
CVT(Super CVT-i)
電気式無段変速機(HV)
6速セミAT(欧州仕様)
サスペンション=前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム(FF)
ド・ディオン/トーションビーム(4WD)
全長=3,885 - 3,930mm(前期・中期型)
3,945mm(後期型)
全幅=1,695mm
全高=1,500 - 1,530mm
ホイールベース=2,510mm
車両重量=970 - 1,130kg
ヴィッツの鍵の特徴
ヴィッツは販売からギザカギ2種類、ウェーブキーと鍵が変更になっている車種です。初期型からマイナーチェンジによって変更されています。
ヴィッツについて
ヴィッツは1999年に初代が発売されました。当時の自動車セールスの傾向は低価格戦略でしたが、その革新的なデザイン性やトヨタというブランドが作り上げる確かな品質、安全性の高さから国内外で大ヒットを記録し、コンパクトカーブームを牽引する存在となったのです。ヴィッツはそれからも高い人気を維持し続け、これまでの累計販売台数は700万台を超え、トヨタを代表する自動車ブランドの一つとなりました。1999年と2000年には日本・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞、欧州・カー・オブ・ザ・イヤーも受賞しました。現行モデルである3代目ヴィッツは2010年12月に登場し、「1リットル」、「1.3リットル」、「1.5リットル」と3種類のガソリンエンジンを搭載したモデルを発表しました。しかし、2017年1月に行った2度目のマイナーチェンジにより、1.5リットルエンジンを廃止し、その代わりにアクア譲りの1.5リットルエンジン+電気モーターを組み合わせたハイブリッドを投入したのです。マイナーチェンジによりそれまで課題であったハンドリング性能が上がり、それまでシャープさに欠ける印象だった操縦感が改善されました。それによりドライバーの意志をダイレクトにタイヤに伝えられるようになりました。また、安定感も上乗せされており、ドライバーフィーリングは大きく向上しているといえるでしょう。マイナーチェンジにより改良されたのはそれだけではありません。一番評価されているのはデザイン面です。エクステリアは大きく外観を変えシャープで躍動感のある印象をまとった表情になりました。ですが一番注目なのはインテリアの変更でしょう。コンパクトカーはシンプルな内装の車が多いですが、以前のヴィッツの内装はプラスチック感が強く、時代遅れでチープだと酷評されることも少なくありませんでした。今回の改良により、内装は大きく印象を変え、スポーティーで機能的な中にも上質なエッセンスが施されるようになりました。それでも安っぽいという口コミは多少あるものの他のコンパクトカーに大きく劣っていた部分を埋める改良点となりました。ヴィッツが長年支持され続けているのはそのグレードの豊富さと多種多様なボディカラーからくる充実したラインナップにもあります。現在、ボディカラーは全部で17色も用意されており、幅広い年齢層、そして男女問わず愛されています。周りとは変わった色で他と差別化を図りたいという個性を重視する若者にも人気です。
トヨタの車種一覧
トヨタの車のイモビライザー表
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
86 | H24年4月~(全車) | H24年4月~(一部) | ○ |
bB | H14年8月~(一部) | H17年12月~(一部) | ○ |
H17年12月~(一部) | ○ | ||
FJクルーザー | H22年12月~(全車) | ○ | |
iQ | H20年11月~(一部) | H20年11月~(一部) | ○ |
RAV4 | H15年8月~(一部) | H17年11月~(一部) | ○ |
H18年8月~(全車) | H24年12月~(全車) | ||
SAI | H21年12月~(全車) | H21年12月~(全車) | ○ |
アイシス | H16年09月~(一部) | H21年09月~(全車) | ○ |
H19年05月~(一部) | ○ | ||
H21年09月~(全車) | ○ | ||
アクア | H23年12月~(一部) | H23年12月~(一部) | ○ |
アベンシス | H15年07月~(全車) | ○ | |
H18年07月~(全車) | ○ | ||
アリオン | H19年6月~(全車) | H19年6月~(一部) | ○ |
アリスト | H12年7月~(全車) | ○ | |
アルテッツァジータ | H13年7月~(一部) | ○ | |
アルファード | H14年5月~(一部) | H20年5月~(全車) | ○ |
H17年4月~(全車) | ○ | ||
アルファードハイブリッド | H15年7月~(全車) | H23年1月~(全車) | ○ |
アレックス | H14年9月~(一部) | ○ | |
イスト | H14年5月~(一部) | H19年7月~(一部) | ○ |
イプサム | H13年5月~(一部) | ○ | |
H15年5月~(一部) | ○ | ||
ヴァンガード | H19年10月~(全車) | ○ | |
ウィッシュ | H15年1月~(一部) | H21年3月~(一部) | ○ |
H17年9月~(一部) | ○ | ||
H21年3月~(一部) | ○ | ||
ヴィッツ | H14年12月~(一部) | H17年2月~(一部) | ○ |
H21年3月~(一部) | ○ | ||
ウィンダム | H11年8月~(一部) | ○ | |
H13年8月~(全車) | |||
ヴェルファイア/ヴェルファイアハイブリッド | H20年5月~(全車) | H20年5月~(全車) | ○ |
ヴェロッサ | H13年7月~(一部) | ○ | |
ヴォクシー | H16年8月~(一部) | H19年6月~(一部) | ○ |
H17年4月~(一部) | ○ | ||
H19年6月~(一部) | ○ | ||
エスティマ | H13年4月~(一部) | H18年1月~(全車) | ○ |
H15年4月~(全車) | ○ | ||
エスティマハイブリッド | H13年6月~(全車) | H18年6月~(全車) | ○ |
H15年8月~(全車) | ○ | ||
オーリス | H18年10月~(全車) | H18年10月~(全車) | ○ |
オリジン | H12年11月~(全車) | ○ | |
カムリ | H18年1月~(全車) | H18年1月~(全車) | ○ |
カルディナワゴン | H14年9月~(一部) | ○ | |
H17年1月~(一部) | ○ | ||
カローラ アクシオ | H18年10月~(一部) | H18年10月~(一部) | ○ |
カローラ セダン | H12年8月~(一部) | ○ | |
H14年9月~(一部) | ○ | ||
H16年4月~(一部) | ○ | ||
カローラ スパシオ | H15年4月~(一部) | ○ | |
カローラ フィールダー | H12年8月~(一部) | H18年10月~(一部) | ○ |
H14年9月~(一部) | ○ | ||
カローラ ランクス | H13年1月~(一部) | ○ | |
H14年9月~(一部) | ○ | ||
H16年4月~(一部) | ○ | ||
カローラ ルミオン | H19年10月~(一部) | H19年10月~(一部) | ○ |
キャミ | H11年5月~(一部) | ○ | |
クラウン ロイヤル/アスリート | H11年9月~(一部) | H20年2月~(全車) | ○ |
H15年12月~(全車) | ○ | ||
クラウン エステート | H11年12月~(一部) | ○ | |
クラウン ハイブリッド | H20年5月~(全車) | H20年5月~(全車) | ○ |
クラウン マイルドハイブリッド | H13年8月~(全車) | ○ | |
クラウン マジェスタ | H11年9月~(全車) | H16年7月~(全車) | ○ |
H16年7月~(全車) | ○ | ||
クルーガー/クルーガー ハイブリッド | H11年9月~(全車) | ○ | |
H18年6月~(全車) | ○ | ||
シエンタ | H15年9月~(一部) | ○ | |
H18年5月~(一部) | ○ | ||
スパーキー | H14年9月~(一部) | ○ | |
スペイド | H24年7月~(一部) | ○ | |
セルシオ | H7年1月~(一部) | H12年8月~(一部) | ○ |
H12年8月~(全車) | H12年8月~(一部) | ○ | |
センチュリー | H12年4月~(全車) | ○ | |
H17年1月~(全車) | ○ | ||
ソアラ | H13年4月~(全車) | ○ | |
ダイナ | H19年12月~(全車) | ○ | |
デュエット | H10年9月~(一部) | ○ | |
H16年5月~(一部) | ○ | ||
トヨエース | H19年12月~(全車) | ○ | |
ノア | H16年8月~(一部) | H19年6月~(一部) | ○ |
H19年6月~(一部) | ○ | ||
ハイエース バン/ワゴン | H19年8月~(一部) | ○ | |
H24年5月~(全車) | |||
ハイラックスサーフ | H14年11月~(一部) | ○ | |
H17年8月~(全車) | |||
H19年8月~(全車) | ○ | ||
パッソ/パッソセッテ | H16年6月~(一部) | H16年6月~(一部) | ○ |
H18年6月~(一部) | ○ | ||
H20年8月~(一部) | ○ | ||
ハリアー(ハイブリッドを含む) | H15年2月~(全車) | ○ | |
ピクシス エポック | H24年5月~(一部) | ○ | |
ピクシス スペース | H23年9月~(一部) | ○ | |
ファンカーゴ | H14年8月~(一部) | ○ | |
プラッツ | H14年8月~(一部) | ○ | |
プリウス(プリウスαプリウスPHV含む) | H15年9月~(全車) | H15年9月~(全車) | ○ |
H17年9月~(全車) | ○ | ||
H21年9月~(全車) | ○ | ||
ブレイド | H18年12月~(全車) | H18年12月~(全車) | ○ |
ブレビス | H13年6月~(全車) | ○ | |
プレミオ | H19年6月~(全車) | H19年6月~(全車) | ○ |
プログレ | H10年5月~(一部) | ○ | |
H13年4月~(全車) | |||
プロナード | H12年4月~(全車) | ○ | |
ベルタ | H17年11月~(一部) | H17年11月~(一部) | ○ |
H18年6月~(一部) | ○ | ||
ポルテ | H24年7月~(一部) | ○ | |
マークⅡ セダン/マークⅡ ブリット | H12年10月~(一部) | ○ | |
マークX | H16年11月~(一部) | H16年11月~(一部) | ○ |
H21年10月~(全車) | H21年10月~(全車) | ||
マークX ジオ | H19年9月~(全車) | H19年9月~(全車) | ○ |
ラウム | H15年5月~(一部) | ○ | |
H17年5月~(一部) | ○ | ||
ラクティス | H17年10月~(一部) | H17年10月~(一部) | ○ |
ラッシュ | H18年1月~(一部) | H18年1月~(一部) | ○ |
ランドクルーザー | H10年5月~(一部) | H19年9月~(全車) | ○ |
H12年5月~(全車) | ○ | ||
ランドクルーザー シグナス | H12年5月~(全車) | ○ | |
H14年5月~(全車) | ○ | ||
ランドクルーザー プラド | H12年8月~(一部) | H21年9月~(全車) | ○ |
H14年7月~(全車) | ○ | ||
H19年8月~(全車) | ○ | ||
レジアスエース | H19年8月~(一部) | ○ | |
H24年5月~(全車) | |||
レクサス | H17年8月~(全車) | H17年8月~(全車) | ○ |
サイオンの車のイモビライザー表
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
TC | H17年~ | ○ | |
XA | H16年~ | ○ | |
XB | H16年~ | ○ | |
XD | H20年~ | ○ |