
モコの概要
| 概要 |
日産・モコ(初代) SA0型(MG21S型) 販売期間=2002年-2006年 乗車定員=4人 ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン エンジン=K6A型 直3 660cc NA DOHC 54ps/6.4kgm K6A型 直3 660cc ターボ DOHC 60ps/8.5kgm 駆動方式=FF/4WD 変速機=4速AT サスペンション=前: ストラット式 後: I.T.L. 全長=3,395mm 全幅=1,475mm 全高=1,590-1,600mm ホイールベース=2,360mm 車両重量=850 - 900kg 日産・モコ(2代目) SA1型(MG22S型) 販売期間=2006年-2011年 乗車定員=4人 ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン エンジン=K6A型 直3 660cc NA DOHC 54ps,6.4kgm K6A型 直3 660cc ターボ DOHC 60ps,8.5kgm 駆動方式=FF/4WD 変速機=4速AT サスペンション=前: ストラット式 後: I.T.L. 全長=3,395mm 全幅=1,475mm 全高=1,620mm ホイールベース=2,360mm 車両重量=820-900kg 日産・モコ(3代目) SA2型(MG33S型) 販売期間=2011年 - 2016年 乗車定員=4人 ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン エンジン=R06A型 直3 660cc NA DOHC 54PS,6.4kgf・m R06A型 直3 660cc インタークーラーターボ DOHC 64PS,9.7kgf・m 駆動方式=FF/4WD 変速機=CVT サスペンション=前: ストラット式 後: I.T.L. 全長=3,395mm 全幅=1,475mm 全高=1,625mm ホイールベース=2,425mm 車両重量=790-880kg |
|---|
- 概要
-
日産・モコ(初代)
SA0型(MG21S型)
販売期間=2002年-2006年
乗車定員=4人
ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン
エンジン=K6A型 直3 660cc NA DOHC 54ps/6.4kgm
K6A型 直3 660cc ターボ DOHC 60ps/8.5kgm
駆動方式=FF/4WD
変速機=4速AT
サスペンション=前: ストラット式
後: I.T.L.
全長=3,395mm
全幅=1,475mm
全高=1,590-1,600mm
ホイールベース=2,360mm
車両重量=850 - 900kg
日産・モコ(2代目)
SA1型(MG22S型)
販売期間=2006年-2011年
乗車定員=4人
ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン
エンジン=K6A型 直3 660cc NA DOHC 54ps,6.4kgm
K6A型 直3 660cc ターボ DOHC 60ps,8.5kgm
駆動方式=FF/4WD
変速機=4速AT
サスペンション=前: ストラット式
後: I.T.L.
全長=3,395mm
全幅=1,475mm
全高=1,620mm
ホイールベース=2,360mm
車両重量=820-900kg
日産・モコ(3代目)
SA2型(MG33S型)
販売期間=2011年 - 2016年
乗車定員=4人
ボディタイプ=5ドア 軽トールワゴン
エンジン=R06A型 直3 660cc NA DOHC 54PS,6.4kgf・m
R06A型 直3 660cc インタークーラーターボ DOHC 64PS,9.7kgf・m
駆動方式=FF/4WD
変速機=CVT
サスペンション=前: ストラット式
後: I.T.L.
全長=3,395mm
全幅=1,475mm
全高=1,625mm
ホイールベース=2,425mm
車両重量=790-880kg
モコの鍵の特徴

モコは製造元のスズキ系統のギザカギが存在している他、トヨタ系統のギザギザしたカギ仕様も存在しています。
モコについて

モコは、1999年に日産自動車より登場した軽規格の電気自動車のハイパーミニを除け登場した日産初となる軽自動車で、2002年4月に発売が開始されました。スズキからOEM供給を受けたハイトワゴンとなっており、MRワゴンの細部変更を加えて開発された車種となっています。車名は「モコモコ」という擬能語からの造語であり、丸みを帯びた愛くるしいスタイリングを表現したといわれています。愛くるしいスタイリングが特徴のモコのターゲット層は、若い世代のアクティブな主婦層となっています。MRワゴンとはポンネットとバンパーのデザインを変え、フロントグリルを当時の日産車に共通するウィンググリルへと変更することで、日産車としてのオリジナリティーを前面に押し出しています。パワートレーンは、直列3気筒DOHC・660ccとそのターボ仕様の2種類で、変速機は4段オートマチックのみとなっています。駆動方式はFWDと4WDが展開されています。 2004年2月には、マイナーチェンジが実施されており、専用色を含む新色を設定したほか内装部分へのテコ入れが行われています。OEM供給元であるスズキのMRワゴンに遅れること10日ほどの2006年2月に世代交代を果たした2代目は、「カワイイのにカッコイイ、おしゃれなエクステリア、インテリア」というコンセプトを掲げて開発が行われており、ボンネットやバンパーに加え、ヘッドライトも独自の形状として全体的なデザインを日産オリジナルに近づけました。先代に引き続きボディカラーにモコ専用色を設定しており、インテリアもシート表皮やドアトリムに専用のマテリアル装着し、MRワゴンとの差別を図り、よりオリジナリティーが追求されました。機構面はMRワゴンと 同じで、エンジンは先代から引き継いだ直列3気筒DOHC・660ccとそのターボ仕様で、4段オートマチック変速機を介して前輪または4輪を駆動する仕組みです。 2011年2月には、ベース車のスズキMRワゴンのあとに続きフルモデルチェンジした3代目は、MRワゴンが若者向けにターゲットシフトしており、フロントマスクや内装など装いを新たにしたのに対し、モコはキープコンセプトを徹底します。ただし当時の日産のデザインアイデンティティーに沿ってウィンググリルは廃止されており、横長グリルへと変化しています。中身はもちろんMRワゴンと同じではありますが、新型はプラットフォームが一新されてホイールベースが65mm延び、室内長は最大180mm拡大するなど大幅なサイズ変更がありました。直列3気筒エンジンも新開発され、自然吸気版は吸・排気可変バルブタイミング機構の採用とロングストローク化によって低燃費と中低速トルクの向上し、燃費を抑えつつもパワフルなトルク感を実現、ターボ版は吸気側に可変バルブタイミング機構を採用しており、力強い加速性能と環境性能を併せ持つ高性能マシンへと変身を遂げました。変速機は新たに副変速機構付きCVTを採用されています。
ニッサンの車種一覧
ニッサンの車のイモビライザー表
| 車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
|---|---|---|---|
| AD EXPERT | H18年12月~(一部) | H18年12月~(一部) | ○ |
| GT-R | H11年1月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ |
| H12年10月~(全車) | ○ | ||
| NV200バネットワゴン | H21年5月~(一部) | H21年5月~(一部) | ○ |
| NV350キャラバンワゴン | H24年6月~(一部) | ○ | |
| アトラスH43ディーゼルハイブリッド | H19年6月~(全車) | ○ | |
| ウイングロード | H15年10月~(一部) | H17年11月~(一部) | ○ |
| エクストレイル | H15年7月~(一部) | H15年7月~(一部) | ○ |
| H19年8月~(一部) | H16年12月~(一部) | ○ | |
| エルグランド | H14年5月~(一部) | H14年5月~(一部) | ○ |
| H19年10月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ | |
| キューブ | H14年10月~(一部) | H14年10月~(一部) | ○ |
| H24年10月~(全車) | H24年10月~(全車) | ||
| キューブキュービック | H15年9月~(一部) | H15年9月~(一部) | ○ |
| グロリア | H11年6月~(一部) | H11年6月~(一部) | ○ |
| H13年5月~(一部) | |||
| サファリ | H14年11月~(全車) | ○ | |
| シーマ | H10年9月~(全車) | H13年1月~(一部) | ○ |
| H15年8月~(全車) | H24年5月~(全車) | ○ | |
| ジューク | H22年6月~(一部) | H22年6月~(一部) | ○ |
| シルフィ | H19年5月~(一部) | H24年12月~(一部) | ○ |
| H24年12月~(一部) | ○ | ||
| スカイライン セダン | H15年1月~(一部) | H16年11月~(一部) | ○ |
| H17年11月~(全車) | H18年11月~(全車) | ○ | |
| H18年11月~(全車) | ○ | ||
| スカイライン クーペ | H15年1月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ |
| H17年11月~(全車) | ○ | ||
| H19年10月~(全車) | ○ | ||
| スカイライン クロスオーバー | H21年7月~(全車) | ○ | |
| ステージア | H16年8月~(一部) | H16年8月~(一部) | ○ |
| セドリック | H11年6月~(一部) | H11年6月~(一部) | ○ |
| H13年12月~(一部) | ○ | ||
| セレナ | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
| H19年12月~(一部) | ○ | ||
| ティーダ/ティーダラティオ | H16年9月~(一部) | H16年9月~(一部) | ○ |
| ティアナ | H15年2月~(一部) | H15年2月~(一部) | ○ |
| H20年6月~(全車) | H20年6月~(全車) | ○ | |
| デュアリス | H19年5月~(一部) | H19年5月~(一部) | ○ |
| ノート | H17年1月~(一部) | H17年1月~(一部) | ○ |
| H20年1月~(一部) | ○ | ||
| H22年12月~(全車) | H22年12月~(全車) | ○ | |
| フーガ | H16年10月~(全車) | H16年10月~(全車) | ○ |
| フェアレディZ | H14年7月~(全車) | H20年12月~(全車) | ○ |
| H19年1月~(全車) | ○ | ||
| ブルーバードシルフィ | H17年12月~(一部) | H17年12月~(一部) | ○ |
| H20年10月~(全車) | H20年10月~(全車) | ||
| プレサージュ | H15年6月~(全車) | H15年7月~(一部) | ○ |
| H19年6月~(全車) | ○ | ||
| プレジデント | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
| マイクラC+C | H19年6月~(全車) | H19年6月~(全車) | ○ |
| マーチ | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
| ムラーノ | H16年9月~(一部) | H16年9月~(一部) | ○ |
| H20年9月~(全車) | H20年9月~(全車) | ○ | |
| モコ | H18年2月~(一部) | H18年2月~(一部) | ○ |
| H23年2月~(全車) | |||
| ラティオ | H24年10月~(全車) | H24年10月~(全車) | ○ |
| ラフェスタ | H16年2月~(一部) | H16年2月~(一部) | ○ |
| H19年5月~(全車) | ○ | ||
| リーフ | H22年12月~(全車) | H22年12月~(全車) | ○ |
| ルークス | H21年12月~(全車) | H21年12月~(全車) | ○ |
インフィニティのイモビライザー可否
| 車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
|---|---|---|---|
| FX35 | H15年~H21年 | ○ | |
| FX45 | H15年~H21年 | ○ | |
| G20 | H12年~ | ○ | |
| G35 / G35 Coupè | H15年~ | ○ | |
| i30 | H7年~ | ○ | |
| M | H18年~H21年 | ○ | |
| M35 | H15年~H18年 | ○ | |
| M45 | H15年~H16年 | ○ | |
| Q45 | H7年~ | ○ | |
| QX4 | H7年~ | ○ | |
| QX56 | H16年~H21年 | ○ | |
| QXA | H11年~ | ○ |

![[安心と信頼の鍵屋さん][日本全国対応]](/assets/img/common/service.png)
![鍵開けなら24時間365日、日本全国対応します!0120-3333-99[スマホ・携帯PHS対応!]](/assets/img/common/tel.png)


















































































































