- ホーム
- お車、バイクのメーカー・車種
- ニッサン
- GT-R
GT-Rの概要
概要 |
日産・GT-R(6代目) R35型 製造国=日本 販売期間=2007年12月 - 設計統括=水野和敏 乗車定員=4人 2人(SpecV / Club Track Edition) ボディタイプ=2ドアクーペ エンジン=VR38DETT型 3.8L V6 ツインターボ 駆動方式=4WD 最高出力= 2007年12月-2008年12月 353kW (480PS) /6,400rpm 2008年12月-2010年11月 357kW (485PS) /6,400rpm 2010年11月-2011年11月 390kW (530PS) /6,400rpm 2011年11月-2016年11月 404kW (550PS) /6,400rpm 2016年11月- 419kW (565hp) /6,800rpm NISMO 441kW (600PS) /6,800rpm 最大トルク= 2007年12月-2010年11月 588N・m (60.0kgf・m) /3,200-5,200rpm 2010年11月-2011年11月 612N・m (62.5kgf・m) /3,200-6,000rpm 2011年11月-2016年11月 652N・m (64.5kgf・m) /3,200-5,800rpm 2016年11月- 633N・m (64.5kgf・m)/3,300-5,800rpm NISMO 652N・m (66.5kgf・m) /3,600-5,600rpm 変速機=6速DCT サスペンション=前: ダブルウィッシュボーン式 後: マルチリンク式 全長=2007年12月-2008年12月 4,655mm 2008年12月-2010年11月 4,650mm 2010年11月-2016年11月 4,670mm 2016年11月- 4,710mm NISMO 4,680mm 全幅=1,895mm 全高=1,370mm 1,360mm (Club Track edition) ホイールベース=2,780mm 車両重量=1,730-1,740kg 1,670-1,680kg(SpecV) 1,660kg(Club Track edition) 1,710-1,720kg(NISMO) |
---|
- 概要
-
日産・GT-R(6代目)
R35型
製造国=日本
販売期間=2007年12月 -
設計統括=水野和敏
乗車定員=4人
2人(SpecV /
Club Track Edition)
ボディタイプ=2ドアクーペ
エンジン=VR38DETT型 3.8L V6 ツインターボ
駆動方式=4WD
最高出力=
2007年12月-2008年12月
353kW (480PS) /6,400rpm
2008年12月-2010年11月
357kW (485PS) /6,400rpm
2010年11月-2011年11月
390kW (530PS) /6,400rpm
2011年11月-2016年11月
404kW (550PS) /6,400rpm
2016年11月-
419kW (565hp) /6,800rpm
NISMO
441kW (600PS) /6,800rpm
最大トルク=
2007年12月-2010年11月
588N・m (60.0kgf・m)
/3,200-5,200rpm
2010年11月-2011年11月
612N・m (62.5kgf・m)
/3,200-6,000rpm
2011年11月-2016年11月
652N・m (64.5kgf・m)
/3,200-5,800rpm
2016年11月-
633N・m (64.5kgf・m)/3,300-5,800rpm
NISMO
652N・m (66.5kgf・m)
/3,600-5,600rpm
変速機=6速DCT
サスペンション=前: ダブルウィッシュボーン式
後: マルチリンク式
全長=2007年12月-2008年12月
4,655mm
2008年12月-2010年11月
4,650mm
2010年11月-2016年11月
4,670mm
2016年11月-
4,710mm
NISMO
4,680mm
全幅=1,895mm
全高=1,370mm
1,360mm
(Club Track edition)
ホイールベース=2,780mm
車両重量=1,730-1,740kg
1,670-1,680kg(SpecV)
1,660kg(Club Track edition)
1,710-1,720kg(NISMO)
GT-Rの鍵の特徴
日産のスポーツモデルで、GT-Rからはディンプルキーが使用されます。ディンプルキー採用モデルは他になく、GT-R独自の物となっています。
GT-Rについて
GT-Rは前身であるスカイラインGT-Rの時代から日産を象徴するフラグシップスポーツカーとして日本を代表するスーパーカーです。かつては4ドアセダンでもありましたが、基本的に2ドアクーペがメインです。スカイラインの冠を脱ぎ去りスーパースポーツカーとして2007年に登場したのが現在のGT-Rである「R35」です。スカイラインという縛りを脱し、よりスピードを追求することが可能となった新生GT-Rですが、スカイラインGT-R時代からの伝統の丸形2灯のリアコンビネーションと「究極のドライビングプレジャーの追求」という思想はしっかりと継承しています。スカイラインの形に捕らわれる必要がなくなったことで、大幅なデザイン変更が可能となり、計算しつくされた空力デザインへと変貌を遂げました。空力デザインとは「空気抵抗」、「ダウンフォース」、「冷却性能」が最大限生かされる絶妙なバランスを計算したデザインのことです。空気抵抗を抑えればダウンフォースが下がり車体が浮き路面にパワーが伝わらりませんし、冷却性能を高めれば空気抵抗が上がりスピードが落ちてしまいます。GT-Rに搭載される3.8リットルV6ツインターボエンジンは最高出力570ps(ニスモは600ps)。一度アクセルを踏み込めばたったの3秒で100kmに達するほどの加速力を誇るモンスターエンジンを最大限生かす空力デザインがなされており、そのバランスは絶妙の一言です。トランスミッションはリアアクスルに搭載された6速セミATが組み合わされ、0.2秒という電光石火のスピードでシフトチェンジが可能となっています。2017年11月に一部改良を行い、車両盗難防止装置の全グレード標準装備化などが行われました。「究極のドライビングプレジャーの追求」という思想の元、コックピットも最高の出来となっています。上質で体に吸い付くような滑らかで適度なクッション性を持ったコックピット。直感的に運転を楽しめるように人間力学を考えぬいた最適なボタン配置になっています。性能面だけで言えば世の中にはGT-Rよりも最高速で上回る車もありますし、コーナーリングに優れた車も、爆発的な加速力を併せ持つ車もあります。しかし、そういうスーパーカーは総じて高価であり一般人には手が届きません。GT-Rのすごいところは総合的な性能面で見れば決して負けていませんし、何と言ってもその低価格なところです。もちろん他の乗用車に比べれば高いですが、世界最高レベルのスーパーカーと考えれば驚くほど安価なのです。
ニッサンの車種一覧
ニッサンの車のイモビライザー表
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
AD EXPERT | H18年12月~(一部) | H18年12月~(一部) | ○ |
GT-R | H11年1月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ |
H12年10月~(全車) | ○ | ||
NV200バネットワゴン | H21年5月~(一部) | H21年5月~(一部) | ○ |
NV350キャラバンワゴン | H24年6月~(一部) | ○ | |
アトラスH43ディーゼルハイブリッド | H19年6月~(全車) | ○ | |
ウイングロード | H15年10月~(一部) | H17年11月~(一部) | ○ |
エクストレイル | H15年7月~(一部) | H15年7月~(一部) | ○ |
H19年8月~(一部) | H16年12月~(一部) | ○ | |
エルグランド | H14年5月~(一部) | H14年5月~(一部) | ○ |
H19年10月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ | |
キューブ | H14年10月~(一部) | H14年10月~(一部) | ○ |
H24年10月~(全車) | H24年10月~(全車) | ||
キューブキュービック | H15年9月~(一部) | H15年9月~(一部) | ○ |
グロリア | H11年6月~(一部) | H11年6月~(一部) | ○ |
H13年5月~(一部) | |||
サファリ | H14年11月~(全車) | ○ | |
シーマ | H10年9月~(全車) | H13年1月~(一部) | ○ |
H15年8月~(全車) | H24年5月~(全車) | ○ | |
ジューク | H22年6月~(一部) | H22年6月~(一部) | ○ |
シルフィ | H19年5月~(一部) | H24年12月~(一部) | ○ |
H24年12月~(一部) | ○ | ||
スカイライン セダン | H15年1月~(一部) | H16年11月~(一部) | ○ |
H17年11月~(全車) | H18年11月~(全車) | ○ | |
H18年11月~(全車) | ○ | ||
スカイライン クーペ | H15年1月~(全車) | H19年10月~(全車) | ○ |
H17年11月~(全車) | ○ | ||
H19年10月~(全車) | ○ | ||
スカイライン クロスオーバー | H21年7月~(全車) | ○ | |
ステージア | H16年8月~(一部) | H16年8月~(一部) | ○ |
セドリック | H11年6月~(一部) | H11年6月~(一部) | ○ |
H13年12月~(一部) | ○ | ||
セレナ | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
H19年12月~(一部) | ○ | ||
ティーダ/ティーダラティオ | H16年9月~(一部) | H16年9月~(一部) | ○ |
ティアナ | H15年2月~(一部) | H15年2月~(一部) | ○ |
H20年6月~(全車) | H20年6月~(全車) | ○ | |
デュアリス | H19年5月~(一部) | H19年5月~(一部) | ○ |
ノート | H17年1月~(一部) | H17年1月~(一部) | ○ |
H20年1月~(一部) | ○ | ||
H22年12月~(全車) | H22年12月~(全車) | ○ | |
フーガ | H16年10月~(全車) | H16年10月~(全車) | ○ |
フェアレディZ | H14年7月~(全車) | H20年12月~(全車) | ○ |
H19年1月~(全車) | ○ | ||
ブルーバードシルフィ | H17年12月~(一部) | H17年12月~(一部) | ○ |
H20年10月~(全車) | H20年10月~(全車) | ||
プレサージュ | H15年6月~(全車) | H15年7月~(一部) | ○ |
H19年6月~(全車) | ○ | ||
プレジデント | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
マイクラC+C | H19年6月~(全車) | H19年6月~(全車) | ○ |
マーチ | H15年10月~(一部) | H15年10月~(一部) | ○ |
ムラーノ | H16年9月~(一部) | H16年9月~(一部) | ○ |
H20年9月~(全車) | H20年9月~(全車) | ○ | |
モコ | H18年2月~(一部) | H18年2月~(一部) | ○ |
H23年2月~(全車) | |||
ラティオ | H24年10月~(全車) | H24年10月~(全車) | ○ |
ラフェスタ | H16年2月~(一部) | H16年2月~(一部) | ○ |
H19年5月~(全車) | ○ | ||
リーフ | H22年12月~(全車) | H22年12月~(全車) | ○ |
ルークス | H21年12月~(全車) | H21年12月~(全車) | ○ |
インフィニティのイモビライザー可否
車種 | イモビライザー 導入年式 |
スマートキー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|---|
FX35 | H15年~H21年 | ○ | |
FX45 | H15年~H21年 | ○ | |
G20 | H12年~ | ○ | |
G35 / G35 Coupè | H15年~ | ○ | |
i30 | H7年~ | ○ | |
M | H18年~H21年 | ○ | |
M35 | H15年~H18年 | ○ | |
M45 | H15年~H16年 | ○ | |
Q45 | H7年~ | ○ | |
QX4 | H7年~ | ○ | |
QX56 | H16年~H21年 | ○ | |
QXA | H11年~ | ○ |