- ホーム
- お車、バイクのメーカー・車種
- ヤマハ
- YBR
YBRの概要
概要 |
ヤマハ・YBR125 排気量クラス=小型自動二輪車 車体型式=RE052 エンジン=E399E型 123cm3 空冷4ストロークSOHC 2バルブ 単気筒 内径x行程 / 圧縮比=54.0mm x 54.0mm / 10.0:1 最高出力=7.1kW 10ps/7800rpm 最大トルク=9.6N・m 0.98kgf・m /6000rpm 車両重量=117kg ヤマハ・YBR250 排気量クラス=軽二輪 車体型式=PCNLD エンジン=JYM174FMM型 249cm3 空冷4ストロークSOHC単気筒 内径x行程 / 圧縮比=74.0mm x 58.0mm / 9.8:1 最高出力=15.4kW 21ps/7500rpm 最大トルク=20.5N・m 2.1kgf・m /6500rpm 車両重量=154kg |
---|
- 概要
-
ヤマハ・YBR125
排気量クラス=小型自動二輪車
車体型式=RE052
エンジン=E399E型 123cm3
空冷4ストロークSOHC 2バルブ 単気筒
内径x行程 / 圧縮比=54.0mm x 54.0mm / 10.0:1
最高出力=7.1kW 10ps/7800rpm
最大トルク=9.6N・m 0.98kgf・m
/6000rpm
車両重量=117kg
ヤマハ・YBR250
排気量クラス=軽二輪
車体型式=PCNLD
エンジン=JYM174FMM型 249cm3
空冷4ストロークSOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比=74.0mm x 58.0mm / 9.8:1
最高出力=15.4kW 21ps/7500rpm
最大トルク=20.5N・m 2.1kgf・m
/6500rpm
車両重量=154kg
YBRの鍵の特徴
ヤマハ YBRは、ストッパー-先端24.5ミリ、全長約7~8センチ程のギザギザの鍵です。イモビライザーに関しては搭載していないタイプになります。
YBRについて
YBRは、ヤマハ発動機が製造販売するオートバイで主に日本国外で販売しています。排気量は二種類あり、125ccと250ccのラインナップです。ホンダのCG125の対抗車種としてブラジルで開発され、好評を受けたためヤマハの世界戦略車として位置づけられています。ネイキッドモデルのバイクで特徴は非常に安価で優れた燃費性能を兼ね備えているという事。つまりコストパフォーマンスに非常に優れており、更に軽量で扱い易く普段の通勤や通学、ちょっとした買い物と様々なシチュエーションで気軽に使う事ができるお手頃感が受けています。パワートレーンは、空冷OHC2バルブエンジンを装備。欧州向けの車両に関してはFIを装備しており、始動方式はセル&キック方式となっています。排気量の大きなバイクと並べても見劣りしないスタイリッシュなデザインと様々な機能を兼ね備えており、ユーザーからの評価が非常に高い車種です。日本国内でも興味を持つユーザーが多く、手に入れたいというユーザーもいますが残念ながら日本国内では販売されていない為、並行輸入という方法で手に入れるしかありません。しかし、元々YBRは低コストということもあり、十分選択肢として検討する価値があります。その充実した装備と高性能な駆動性能や運転性能は下手な大型バイクよりも満足度が高く、多くのユーザーから入手希望の声が絶えません。カラーバリエーションも4色用意があり、光と影が織りなす美しいコントラストが魅力の「ホワイト」、シックで力強さを感じさせる「ブラック」、生命の躍動を感じさせる情熱の「レッド」、クールで知性的、そしてさわやかさを演出する「ブルー」とそれぞれの趣味趣向やキャラクターに合わせて選択が可能です。アジアや中国、南米などで大変人気があり、ベストセラーとなっているバイクで足下の悪い悪路も太めのタイヤで安定して走行が可能です。シートも比較的大きめに作られており、自分の最適なシートポジションを探す事が可能で自由度は高いといえます。排気量的にも車検等が不要で維持費が比較的安く済みますし、初期の購入費用も低価格、低燃費とコストパフォーマンスの高さだけでも買う価値がある優れたバイクである事は確かです。若干、ハンドルの位置などが勝手が違い違和感を感じる人もいますが慣れれば問題ないレベルです。バイク初心者の入門用や、日常使いのセカンドバイクが欲しいというライダーにはかなりおすすめのバイクです。
ヤマハの車種一覧
ヤマハ(バイク)のイモビライザー表
車種 | イモビライザー 導入年式 |
対応可否 |
---|---|---|
BT1100ブルドッグ | H17年~ | ○ |
FJR1300 | H17年~ | ○ |
FZ1 | H18年~ | ○ |
FZ6 | H16年~ | ○ |
FZS1000 フェザー | H17年~ | ○ |
J XVS650A Dragster | H16年~ | ○ |
MT01 | H16年~ | ○ |
TDM600 | H17年~ | ○ |
Tマックス | H17年~ | ○ |
XJR1300 | H16年~ | ○ |
XT660Z テネレ | H19年~ | ○ |
XTR | H16年~ | ○ |
XTX | H16年~ | ○ |
XVS1100A Dragster | H16年~ | ○ |
Xマックス125 | H18年~ | ○ |
Xマックス250 | H17年~ | ○ |
YZF-R1 | H17年~ | ○ |
YZF-R6 | H15年~ | ○ |
エアロックス | H10年~ | ○ |
テオス | H7年~ | ○ |
ドラッグスター | H15年~ | ○ |
ネオス | H10年~ | ○ |
マジェスティ | H16年~ | ○ |