- ホーム
- 鍵について 鍵の紹介
- 鍵の歴史と発展
世界最古の鍵
人類の歴史上最古の鍵とされているのが、木製の鍵とピン、かんぬきで構成されたエジプト錠である。
紀元前2000年頃にはすでに発明されている。
かんぬきを数本のピンで固定させておき、扉の穴から鍵を室内側に入れて鍵を差し、かんぬきを固定していたピンを押し上げて開錠する構造のもの。
原理としてはピンシリンダーと同じであるが、鍵は巨大になってしまうため、現在のように鍵を携帯することはできなかったようだ。
宗教的な役割
鍵には宗教的な役割を担う側面がある。
鍵は世界各国の宗教や神話などに登場する。
現世と天界、魔界など異なる世界は「門」「扉」をくぐって辿りつくと考えられており、鍵はその「門」「扉」を管理する力の象徴となっている。
一番有名なものとして、新約聖書「マタイによる福音書」第16章に記述されている「天国の鍵」が挙げられる。
イエス・キリストが第一使徒ペテロに天国の鍵を渡すエピソードが記載されているが、これは権力の移譲を表し、死後の世界をコントロールできる強力な力がペテロに付与されたことを意味している。
ペテロを初代教皇とするカトリック協会にとって鍵は権力を表し、教皇の紋章には十文字に交差した金と銀の鍵が描かれている。
このように、キリスト教では鍵がとても重要な意味を持っているのだ。
鍵と恋人達
鍵は貴重品を守る物ではなく、様々な場面で我々の生活、文化に関わっている。
今回は鍵と恋愛の関係について述べたいと思う。
愛の南京錠と呼ばれるものがある。これは南京錠を永遠の愛の象徴とし、フェンスや橋、門扉などにくくりつける習慣、儀式のことである。
この習慣は1990年代から始まったごくごく最近の習慣である
驚くことにこの習慣は世界各地にある。
ローマのミルヴィオ橋や、台湾にある豊原駅の鉄橋、韓国にあるソウルタワー、セルビアにもこの習慣がある。
日本では愛知県の野間埼灯台や、神戸のビーナスブリッジ、湘南の江の島で、南京錠がくくりつけられている。
南京錠以外にも、鍵は恋愛の中で大きな意味を持っている。
例えば恋人から「部屋の合鍵を渡してもらう」ということが、恋愛のステップの一つだと考えている人は多いと思う。
それは鍵がプライベートを守るものとしての象徴であり、プライベートを見せられる関係に進展したことを意味しているからである。
また、反対に恋愛関係を解消する場合「部屋の合鍵を返す」という方法を取る
古来より鍵は家政権、富、支配の象徴となっていましたが、現在では恋愛の象徴となっていると言えるだろう。
鍵について 鍵の仕組み・目次
鍵の基礎知識
鍵と錠前について
現代では誰もが使用している鍵と錠前。その基本的な仕組みや内部構造を紹介します。紀元前から存在する錠前は人々の生活に密接に関わり、発展を遂げてきました。錠前の構造を知ることでその機能的側面、芸術的側面に驚くことでしょう。
キーシステム
様々なキーシステムについて紹介します。キーシステムとはシリンダー内部を組換えて、一本の鍵で異なる鍵を開けることを可能にする機構のことです。近年のシリンダーは構造が複雑化しており、様々なシステムを組むことが可能になりました。
鍵・ドアの部品
鍵、ドアの部品を紹介します。錠前は様々な部品が集まって、初めて機能する精密機械のような構造です。部品一つ一つを知ることで、鍵がどのようにして動くのか理解することができるでしょう。
鍵の種類
住宅玄関用の鍵
住宅の玄関に使われる鍵を紹介します。数多くある鍵の中でも一番豊富な種類を持つのが住宅玄関用の鍵です。近年、技術革新により電子式錠前の価格が下がり一般住宅に普及してきています。
室内・オフィス用の鍵
室内やオフィスで使われる鍵を紹介します。鍵は玄関だけでなく様々な場所に使われており、防犯的な意味合いだけでなく、プライベートな空間を作るという意味でも鍵は使用されています。
簡易鍵・その他特殊錠
身近な南京錠やスーツケースの鍵など、特殊な鍵を紹介します。あまり意識することはありませんが、鍵はドアや車だけでなく、様々な場所に使用されています。普段目にしない特殊な鍵についても詳しく説明します。
車・バイクの鍵
車やバイクの鍵を紹介します。車やバイクは資産の一つですが、移動が可能なことから常に盗難の危険にさらされています。ここでは車、バイクの鍵のことや、盗難防止システムについて詳しく説明します。
金庫のカギ
金庫の鍵や、金庫用特殊開錠工具などを紹介します。大切な財産を守る金庫には様々な技術が用いられています。耐火性能を持つものや防盗機能に特化した金庫、指紋認証機能など最新技術を駆使した金庫もあります。
鍵の雑学
鍵の歴史と文化
鍵を歴史的観点、文化的観点から紹介します。鍵は家や財産を守るものですが、そういった実用的な部分以外にも象徴的意味を持っています。人類の歴史を語る上で欠かせない「鍵」について様々な視点で説明していきます。
鍵・防犯にまつわる法律・認可・資格
鍵・防犯にまつわる法律・認可・資格を紹介します。 近年、窃盗団の技術力も増し、防犯に関する知識の必要性が叫ばれています。また、防犯性能の高い鍵が一般家庭にも普及し、それに伴い認定錠前技師にも高い技術力が求められるようになりました。ここでは鍵・防犯業界の現状を様々な観点からクローズアップしていきます。
世界の鍵コレクション
世界をまたにかけ集めて来た鍵コレクションを紹介します。鍵は世界各地で使用され、その土地や歴史的背景によって様々な発展をしてきました。鍵を通して悠久の歴史に想いを馳せましょう。