- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- 美和ロック/miwaの鍵を無くした時の対処法と自分で鍵を開ける方法
美和ロック/miwaの鍵を無くした時の対処法と自分で鍵を開ける方法
美和ロック/miwaの鍵を無くした時の対処法
美和ロック/miwaの鍵は、玄関ドアやオフィスのドアなど多くの場所で使われている鍵で、多くの方が所有しています。
そんな美和ロック/miwaの鍵を無くした時に、自分で開けることができたら安心ですよね。
そこで、自分でできる美和ロック/miwaの鍵を無くした際の対処法をご紹介します。
自分で鍵を開ける
美和ロック/miwaの鍵を無くした際は、まず自分で鍵を開ける方法を試してみましょう。
自分で開ける方法の中には、身近なものを使って鍵を開ける方法から電動工具を使用する方法まであり、気軽に鍵開けを行うことができます。
自分で鍵を開けることができると、鍵開けの費用を大幅に減らすことができるため一度試してみるのもいいかもしれません。
自分で美和ロック/miwaの鍵を開けることができるのか?
様々なサイトで鍵開けの方法が解説されていますが、メーカーも多くの鍵開け対策を行っているため、紹介されている方法で鍵を開けられることは実際は少ないと思ってください。
運よく開けられる可能性はありますが、鍵の構造を熟知しているような鍵屋さんでないと開けるのは難しいです。
もし、緊急時やすぐに鍵を開けたいという方は、全国対応の鍵屋さんに一度ご相談下さい。
開ける前に美和ロック/miwaの鍵の種類を確認しよう
まず、自分で美和ロック/miwaの鍵を開ける前に鍵の種類をご紹介します。
鍵の種類が違うと、鍵開けのやり方や難易度も変わってくるので、ご自身の鍵と照らし合わせて確認してみて下さい。
ギザ鍵
ギザ鍵は、鍵がギザギザしているのが特徴で、昔から使用されている鍵です。
美和ロック/miwaのU9やUR、PX、UX、DXなどの製品に使われています。
ディンプルキー
ディンプルキーは、鍵にまるい凹凸があり防犯性の高い鍵です。
このディンプルキーは、美和ロック/miwaのPRやLB、JN、JCなど製品に採用されています。
カードキー
カードキーは、カードをかざすだけで鍵の開閉ができる鍵です。
FKLカードやFeliCa、交通系カードなどがあります。
リモコンキー
リモコンキーは、リモコン操作でドアの施解錠ができる鍵です。
RKPGシリーズなどの玄関ドアに採用されています。
自分で美和ロック/miwaの鍵を開ける方法
自分で美和ロック/miwaの鍵を開ける方法を
ギザ鍵、ディンプルキー、カードキー、リモコンキー
の4つに分けてご紹介します。
美和ロック/miwaのギザ鍵の開け方
まずは、美和ロック/miwaのギザ鍵の開け方をご紹介します。
ギザ鍵の開け方は、
・ピッキング
・バンピング
・破壊開錠
の3つがあります。
ピッキング – ギザ鍵
ピッキングで開けるのは難易度が高いですが、身近にあるヘアピンなどを使って開けられる場合があります。
ピッキングで開けることができると、鍵開け費用がヘアピン代しか掛からないので、一度試してみましょう。
1テンションとピックを作る
まず、ヘアピンを加工して、テンションとピックを作ります。
2鍵穴にテンションをかける
次に、鍵穴にテンションをかけます。この時テンションを鍵が回る方向に力を加えるのがポイントです。
3ピンをピックで押し上げる
次にピックで鍵穴のピンを押し上げます。
4鍵を回して開ける
ピンが揃ったら鍵が回るので、ゆっくり鍵を回す。
バンピング – ギザ鍵
バンピングとは、鍵穴にささる特殊な鍵を鍵穴に差し込み衝撃を与えて鍵を開錠する方法です。
バンピングはピッキングよりも技術を必要としないので、より手軽に鍵開けを行えます。
しかし、メーカーもしっかりとバンピング対策を行っているので、バンピングをしても鍵が開かない場合が多いです。
バンピングで鍵が開く理由やバンピングの原理などを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
1特殊な鍵を浅く挿す
鍵穴に入る特殊な鍵を鍵穴に浅く挿します。
鍵を浅く挿しておくのは、鍵を叩く際に、鍵のギザギザ部分が鍵穴のピンに衝撃を与えやすくなるためです。
2鍵を少し回す
鍵穴に鍵が入ったら軽く回しておきます。
鍵を少し回す理由は、衝撃を与える際にピンの高さがちょうど良くなるのは一瞬で、その一瞬の時に鍵が回るようにするためです。
3鍵をハンマーで叩く
次に、鍵のあたまをハンマーで叩きます。
ハンマーで叩くときは、下方向ではなく奥に向かって鍵を叩いて下さい。
鍵を叩いた衝撃でピンを飛ばし、ピンが鍵の回る高さで揃うと、鍵が回ります。
破壊開錠 – ギザ鍵
ドリルでシリンダーを壊すと、鍵を開けることができる場合があります。
シリンダーを壊すと、シリンダーが無条件で回るので、シリンダーのみを壊しましょう。
この時、ただ力でやみくもに壊すのではなく、正確に鍵の構造を理解して壊すという技術が必要です。そのため、鍵の構造が全く分からないという方は、失敗するリスクが高いことも頭に入れておいてください。
一度鍵を壊すと、その鍵が使用できなくなります。
また、ドリルで鍵を開ける方法は、怪我のリスクが高いため一般の方は試さないでください。
1鍵穴にドリルを当てる
鍵穴にドリルを当てます。この時、ドリルがずれないようにしっかり固定してください。
2鍵穴に穴をあける
次に、ドリルで鍵穴に穴をあけていきます。
穴をあける際は、鍵の内筒をくり抜いてください。きれいに内筒をくり抜くと、鍵がなくても開け閉めできるようになります。
美和ロック/miwaのディンプルキーの開け方
美和ロック/miwaの鍵がディンプルキーだった場合の自分で開ける方法をご紹介します。
開ける方法は、
・ピキング
・バンピング
・電動ドリルで鍵を破壊して開ける方法
の3つです。
ピッキング - ディンプルキー
ディンプルキーをピッキングで開けるのは、ギザ鍵のピッキングよりも難しいですが、試してみる価値はあります。
1ピックとテンションを作る
まず、身近にあるヘアピンなどを加工しピックとテンションを作ります。
2テンションを鍵穴にかける
鍵穴に先ほど作ったテンションをかけます。この時、鍵を回す方向に力を加えてください。
3ピンをピックで押す
次に鍵穴にピックを入れて、ディンプルキーのピンを押します。
ディンプルキーのピンは、鍵の両面と側面に18本程あるため、ギザ鍵よりも時間がかかります。
難しい場合は別の方法を試しましょう。
4ゆっくり鍵を回して開ける
ピンが揃ったら、鍵が回るので、ゆっくり鍵を回して下さい。
バンピング - ディンプルキー
バンピングでは鍵穴にささる特殊な鍵を鍵穴に入れて、衝撃を与えると鍵を開けることができる場合があります。
ディンプルキーは一般的にはバンピングに強い鍵ですが、中にはバンピングで開けることができるものもあるので、試してみましょう。
バンピングで鍵が開く理由やバンピングの原理などを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
1特殊な鍵を鍵穴に挿す
まず、鍵穴にささる特殊な鍵を用意し鍵穴に挿します。
2軽くテンションをかける
鍵が入ったら、軽くテンションをかけます。(軽く鍵を回す)
テンションをかけておくことで、鍵穴のピンが揃った時に鍵が開けやすくなります。
3鍵のあたまをハンマーで叩く
次に、鍵をハンマーなどで叩き、鍵穴のピンに衝撃を与えます。
鍵を叩くときは奥に向かって叩くのがポイントです。
ハンマーで叩く衝撃でピンが跳ね上がり、ちょうどの高さまでくると鍵が回ります。
破壊開錠 - ディンプルキー
美和ロックmiwaの鍵がディンプルキーの場合でもドリルで破壊開錠を行うことができます。
鍵穴をドリルで壊し、外側からから鍵を開ける方法です。
ドリルで鍵穴を壊す際は、力で壊すのではなく、正確に鍵の構造を理解して壊すという技術が必要なため、鍵の構造を理解しておかないと、失敗する可能性が高くなるので注意してください。
また、ドリルの使用に慣れていない方は怪我をする可能性が高いため、別の方法を試すことをおすすめします。
1ドリルを鍵穴に当てる
まずドリルを鍵穴に当てます。ドリルの刃がずれないようにしっかり固定してください。
2ドリルで鍵穴に穴をあける
次に、ドリルで鍵穴に穴を開けましょう。
鍵の内筒をくり抜いてください。上手くいけば鍵がなくても開け閉めができるようになります。
鍵穴に穴をあける際に、金属片が目に入らないように気を付けて下さい。
美和ロック/miwaのカードキーの開け方
美和ロック/miwaのカードキーの開け方は、
・カードキー以外の鍵で開ける
・鍵穴を用いて鍵を開ける
の2つの方法があります。
カードキー以外の鍵で開ける
美和ロック/miwaのスマートロックにはカードキーだけでなく、暗証番号やスマホ、緊急用のカギなどを用いて開けることができるものもあります。
そのため、カードキーを無くしても他の鍵で鍵開けを試してみましょう。
鍵穴を用いて鍵を開ける
もし、美和ロック/miwaのスマートロックに鍵穴がついている場合は、鍵穴から鍵開けができることがあります。
詳しくは、ギザ鍵とディンプルキーの開け方で説明しているので、試してみて下さい。
美和ロック/miwaのリモコンキーの開け方
美和ロックmiwaのリモコンキーを無くした際の自分で開ける方法は、
・コンキー以外の鍵で開ける
・シリリモンダーから鍵を開ける。
の2つの方法があります。
リモコンキー以外の鍵で開ける
美和ロック/miwaの鍵を無くしても、スマートロックにシリンダーがついている場合は、リモコンキー以外に通常の鍵でも開けることができるので、その鍵を使用しましょう。
もし、通常の鍵を持っていない場合は別の方法を試してください。
シリンダーから鍵を開ける
美和ロック/miwaの鍵を無くしても、スマートロックにシリンダーがついているタイプだと、そのシリンダーから鍵開けができることがあります。
シリンダーがギザ鍵用ならギザ鍵の開け方、ディンプルキー用ならディンプルキーの開け方を参考に行ってください。
自分で美和ロック/miwaの鍵を開ける時の注意点
自分で美和ロック/miwaの鍵を開ける時に注意点があります。
注意点は以下のの2つです。
- 1. 無理に開けようとすると鍵が壊れてしまう
2. 鍵を紛失したら鍵交換も検討しよう
無理に開けようとすると鍵が壊れてしまう
ピッキングやバンピングは鍵内部に負荷が掛かるため、強引に鍵開けをすると鍵内部が傷ついて鍵が壊れることがあります。
最悪の場合、シリンダーごと交換することになり余計な費用が発生してしまうかもしれません。
そのため、鍵開けの作業をする場合は、慎重に行ってください。
また、鍵開けが難しい場合は、無理せず業者に頼むことをおすすめします。
鍵を紛失したら鍵交換も検討しよう
鍵を紛失したら、鍵を拾った第三者に鍵を開けられる危険性があります。
そのため、もしピッキング等で鍵を開けることができたとしても、一度鍵を紛失してしまったら防犯性を考慮し鍵交換をすることも検討しましょう。
美和ロック/miwaの鍵交換
鍵交換を行う際に、交換用の鍵の鍵型が既存の鍵の鍵型が合っていないと鍵が交換できません。
そのためご自身の美和ロック/miwaの鍵がどの鍵型なのか確認しましょう。
鍵型の刻印は箱錠に記載されていることが多いです。
詳しい鍵型の調べ方や鍵の交換の仕方を知りたい方はこちらをご覧ください。
美和ロック/miwaの鍵を自分で開けれなかったら業者に依頼しよう
美和ロック/miwaの鍵を紛失した際に、自分で開けることができる場合もありますが、自分で鍵を開けるのは比較的難しいです。
そこで、鍵屋とメーカーに依頼する場合に分けて解説します。
鍵屋に依頼する
鍵屋では、鍵開けや鍵交換がその日の内にできるため、急なトラブルの際に安心して利用できます。
また、鍵がなくても鍵穴から鍵を作成することも可能となっています。
そのため、すぐに鍵を開けてもらいたい方や、鍵開けだけでなく鍵交換も行いたい方におすすめです。
メーカーに依頼する
メーカーに依頼する場合は、鍵の番号が必要になります。そのため鍵番号が分からないと鍵を作成することができません。
また、美和ロック/miwaの鍵の注文にはセキュリティ認証IDが必要なものもあるので注意が必要です。
メーカーに鍵作成を依頼すると数千円程度で新しい鍵ができます。
しかし、注文から鍵が届くまでに約2から4週間程かかるため、お急ぎの場合は鍵屋に依頼することをおすすめします。
美和ロック/miwaの鍵を紛失した際は鍵のレスキューにお任せください
美和ロック/miwaの鍵を紛失した際に、自分で開けることができる場合もありますが、自分で鍵を開けるのは比較的難しいです。
そのため、自分で開けるのが難しい方や急ぎで鍵開けや鍵交換をしたいという方などは、無理せずに鍵屋に依頼することをおすすめします。
鍵のレスキューは、24時間365日営業なので、急な鍵紛失の際でもすぐに現場に駆けつけて鍵開けや鍵交換などを行うことができます。お気軽にお電話ください。