- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- 身の周りにあるものできる南京錠の開け方!ダイヤル式、ボタン式まで解説
南京錠の開け方を解説
南京錠の鍵をなくしたり、ダイヤルの番号を忘れたりすることはよくありますよね。
「どうしても南京錠を開けたいのに開けることができない」
そんな時に役立つ南京錠の開け方をご紹介します!
しかも、特殊な道具は必要なく、身近なもので開けることができます!
南京錠を開けたいならこれを読んで実践してみましょう!
あくまでも緊急時に使うものなので悪用しないようにしてください。
開ける南京錠の種類は?
シリンダー式南京錠の開け方
まずはシリンダー式南京錠の開け方について解説します。
シリンダー式南京錠は鍵を使って開けるタイプで、「南京錠」と聞いて真っ先に思い浮かべると思います。
シリンダー式南京錠の仕組み
シリンダー式南京錠はどのような仕組みになっているのでしょうか?
鍵を使って開けるので、住宅などに使われている仕組みと一緒です。鍵本体のギザギザした部分と鍵穴のピンの高さが一致することで鍵が開きます。
もっと詳しく鍵の仕組みを知りたい方はこちらを参考にしてください。
では、どうすれば鍵がなくても南京錠を開けることができるのでしょうか?
シリンダー式南京錠をピッキングで開ける方法
仕組み上、ピンの高さが一致すれば鍵を開けることができます。なので、ピッキングを行えば鍵を開けることができるのです。
本来、ピックとテンションを使ってピッキングをするのですが、鍵屋以外がピックを持つことは禁止されています。
そのため、ピックとテンションを身近なもので代用した方法を紹介します。
クリップを使った南京錠の開け方
まず紹介するのは、クリップ2本を使って南京錠を開ける方法です。
クリップがなくても、ヘアピンや針金などの細い金属性のものであれば代用ができます。
ステップ① クリップを加工する
1本のクリップを直線に伸ばし、半分に折り曲げます。折れ曲がっている部分を90度に曲げます。これがテンションの代用です。
もう1本のクリップは軽く伸ばし、『くの字』の状態にします。これがピックの代用です。
ステップ② 折れ曲がっているクリップを鍵穴にさす
鍵穴の大きい方が下にくるように南京錠を持ち、鍵穴の大きい方に90度に曲げたクリップを奥までさします。
ステップ③ くの字に曲がったクリップをさす
90度に曲げたクリップをさした状態で、くの字になったクリップをさします。
くの字になったクリップで鍵穴のピンをすべて持ち上げ、クリップを回すと南京錠が開きます。
コツは、くの字になっているクリップをしっかりと奥までさしこみ、ピンを持ち上げることです。
安全ピンを使った南京錠の開け方
次に紹介するのは、安全ピン2本を使って南京錠を開ける方法です。
安全ピンはクリップなどとは違い、先端が尖っているので加工の仕方が変わります。
ピンキングのやり方自体はあまり変わりませんので安心してください。
ステップ① 安全ピンを加工する
2本の安全ピンのロックを外し、1本は先端を丸く曲げ、もう1本は先端を少し上向きに曲げます。
丸く曲げた方がテンション、少し上向き曲げた方がピックの代用です。
ステップ② 丸く曲げた安全ピンをさす
鍵穴の大きい方に丸く曲げた安全ピンをさします。南京錠は大きい穴が下を向くように持つのをおすすめします。
ステップ③ 少し曲げた安全ピンをさす
丸く曲げた安全ピンがささった状態で、少し曲がった安全ピンをさします。この時に鍵穴のピンを持ち上げる感覚で押し込みましょう。
丸く曲げた安全ピンと同じくらいまでささったところで安全ピンを回すと解錠できます。
ピッキングできなかったら南京錠を壊して開ける
身近にピンや針金などが無い場合やディンプルキーのようにピッキングが難しい鍵の場合は、南京錠を破壊して開けるのが良いと思います。
なお、壊して開けることになるので、南京錠を再び使うことはできなくなるのでご注意ください。
スパナを使って南京錠を開ける方法
まず紹介するのは、スパナ2本を使って南京錠を壊して開ける方法です。
スパナの大きさは、ツルとスパナがぴったりと接するサイズで行います。
ステップ① スパナを南京錠のU字部分に入れる
スパナを南京錠のツルに入れます。
ステップ② 内側に力を入れるようにスパナを回す
スパナをセットしたら、ハサミを閉じる要領で内側に力を入れましょう。
一定の力を加えると、南京錠が力に耐えられなくなりツルの部分が壊れます。これで南京錠が開きます。
ハンマーを使って開ける方法
次は、ハンマーを使って南京錠を開ける方法です。
ステップ① ツルを持ってハンマーで叩く
ツルを指で引っ張りながら、南京錠の側面を軽くハンマーで叩きます。そうすることで、南京錠のロックが外れ、解錠できます。
このパターンで開かない場合は、南京錠をハンマーで叩き壊しましょう。
ダイヤル式南京錠の開け方
ダイヤル式南京錠は3~4桁の数字を合わせて解錠するタイプです。鍵が不要で簡単に取り付けられるため、人気が高い南京錠です。
私もよくやってしまうのですが、番号を忘れてしまい、開かなくなってしまいます。
ダイヤル式南京錠の仕組み
ダイヤル式南京錠は、ダイヤルを回し、中のシャフトを揃えることで鍵が開く仕組みになっています。
そのため、シリンダー式南京錠のようにピッキングで解錠することができません。
ダイヤル式南京錠を壊さずに開ける方法
ダイヤル式南京錠を壊さずに開けるには、
- ・ダイヤルを揃える
・アルミ缶を使う
という2つの方法があります。
ダイヤルを揃えてダイヤル式南京錠を開ける
簡単な話、ダイヤル式南京錠は数字さえ揃えば解錠できます。正攻法としてはすべての数字を試すことです。
しかし、3桁の数字で1,000通り、4桁の数字で10,000通りとなり、時間や労力がかかってしまいます。
そこで、もっと簡単にダイヤルを揃える方法を紹介します。しかも道具は必要ありません。
ステップ1 ツルを引っ張りながらダイヤルを回す
南京錠のツル(U字になっている部分)を引っ張りながら、ダイヤルを下の段から1つずつ回していきます。
回していくと、ある数字でダイヤルがひっかかる感じを覚えます。そのひっかかった感覚を頼りに数字を揃えていきましょう。
これで何千何万通りを試さなくても、ダイヤルを揃えて南京錠を開けることができます。
アルミ缶を使ったダイヤル式南京錠の開け方
どうしてもダイヤルが揃わない場合はアルミ缶を使って開ける方法をおすすめします。
これは南京錠のツルにかかっているロックを無理やり解除する方法です。
ステップ① アルミ缶を加工する
まず、アルミ缶を縦4cm×横6cmくらいの長方形に切り、横に3本の線を入れます。
次に、左から2cm・3cm・4cmの位置に縦線を、横線の中段から下段にかけて引きます。
最後に、縦線を基準とした『M字』の曲線を引き、M字に沿ってアルミ缶をカットしましょう。
ステップ② アルミ缶を折り曲げる
M字にカットした部分を残して、最初に引いた横線に沿ってアルミ缶を折り曲げます。
ステップ③ ツルにアルミ缶をさしこむ
ツルの開く方にアルミ缶のM字部分をさしこみます。コツは、ツルに巻き付けるようにして、アルミ缶に丸みを持たせることです。奥まで差し込むことができたら南京錠が開きます。
この方法で開ける場合は、アルミ缶で手を切る可能性がありますので十分に注意をして行ってください。
ダイヤル式南京錠を壊して開ける方法
ダイヤルも揃わず、アルミ缶でも開かない場合は破壊して開けましょう。開け方はシリンダー式南京錠と同様にスパナやハンマーを使います。
スパナを使ったダイヤル式南京錠の開け方
スパナが2本あれば南京錠を破壊して開けることができます。
スパナをセットしたら、ハサミで切る時のように内側に力を入れます。
うまくいけば、南京錠の角が壊れ、ツルが回り、鍵が開きます。
ハンマーを使ったダイヤル式南京錠の開け方
スパナ以外にも、ハンマー1つで南京錠を開けることができます。
南京錠のツルを引っ張りながら、南京錠の側面を叩くと南京錠が開きます。
開かない場合は、南京錠の側面や角を叩いて壊すという手もありです。
壊した破片が目に入る、ハンマーで指を叩くなどのけがにつながることがないように注意して作業を行いましょう。
ボタン式南京錠の開け方
南京錠にはシリンダー式やダイヤル式以外にもボタンを押して開けるタイプもあります。
一般的なボタン式南京錠は、8つあるボタンの内、4つを選択した状態で解錠ボタンを押すと開きます。
ボタン式南京錠はこうあける
ボタン式南京錠を開け方はダイヤル式と似ていて、
- ・数字を揃える
・南京錠を壊す
の2つです。
ボタン式南京錠の数字を揃えて開ける方法
ボタンを揃えるには、いろいろなパターンを試すのが正攻法です。
しかし、時間や手間がかかりますので、数字を揃えやすくする方法をご紹介します。
その方法は感覚を確かめることです。
例えば、
- ・ボタンを押した後にさらに押し込むことができるのか
・数字のボタンを押した後に解除ボタンは動くのか
などの方法で南京錠の変化を感じ取ってください。
この感覚が分かれば、無駄なく数字を揃えることができます。
ボタン式南京錠を破壊して開ける方法
感覚的なことなので数字を揃えて南京錠を開けるのは難しいです。
そこで、なんとしても開けたい方のために破壊して開ける方法をご紹介します。
開け方はシリンダー式やダイヤル式の南京錠と同じで、スパナとハンマーを使います。
スパナを2本用意して、ツルにさし、内側に絞るように力を入れれば南京錠を壊すことができます。
また、ハンマーで側面や角を叩いて破壊する手もあります。
いずれの破壊方法も南京錠が使えなくなることを承知の上で行ってください。
南京錠のトラブルも鍵のレスキューまで
いかがでしたでしょうか?
ピッキングや破壊解錠など南京錠を開ける方法は様々あります。
「試してみたけれど開けられない」「南京錠を壊さずに開けたい」という方は鍵のレスキューまでお電話ください!
鍵開けのプロ24時間365日対応いたします!