- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- 原付の鍵を無くした時の対処法
原付の鍵を無くしたときの対処法
原付の鍵を紛失してしまい、手元に鍵が1本も無くなってしまうと本当に困ってしまいますよね。
特に出先で鍵を紛失してしまうと、エンジンを掛けられないのに、原付を動かさなくてはいけなくなるという事態が発生してしまいます。
本コラムでは、原付の鍵を無くした時の対処法や鍵作成の値段など紹介します。
原付の鍵を無くしたときの対処法
原付の鍵をなくしたとき、真っ先にやるべきことは「鍵を見つける」と「鍵を作る」です。
原付の鍵を見つける方法は大きく分けて3つあり、原付の鍵作成方法は
①鍵屋で作成する
②ディーラーで作成する
の2つの方法があります。
原付の鍵を見つける
原付の鍵は小さくて失くしやすい上、すぐに必要なことが多いですよね。効率的な探し方等をご紹介します。
原付の鍵を作る
二つ目は「鍵を作る」です。探しても見つからない場合は原付の鍵を作成する他ありません。
状況を考えて「鍵屋に頼む」か「ディーラーに頼む」を選択しましょう。
無くした原付の鍵を見つける方法
無くした原付の鍵を見つける方法にはコツがあります。
そもそも、ものをよくなくす人は定位置を決めていない、もしくは定位置とは別の場所に置いてしまうという特徴があります。
なので、1日の行動範囲を客観的に思い返してから探すと、見つかる可能性が高いです。
もう一度原付の鍵を探してみる
1日の中で動いた場所を紙に書き出してみると良いと思います。
買い物のレジ袋の中、立ち寄った店の中、もしくは、財布の中。
無意識の内に原付の鍵を置いてしまってる場合が多いです。
交番に届けられていないか確認
紛失した原付の鍵が交番に届けられている場合もあります。
近くの交番へ行き、遺失物届けを出しておきましょう。紛失した鍵がまだ届けられていなくても、後日届けられることも多いです。
メットインしていないか確認
スクータータイプは収納物を格納できるメットインがあり、メットインは自動的にロックがかかり、開けるのには鍵が必要な構造になっています。
そのため、うっかり原付の鍵を閉じ込めてしまう人が後を絶ちません。
原付のメットインの開け方
実はメットインの場合、自分で開けられる場合があることをご存じでしたか?
ピックとテンションを針金やクリップで作ってま開ける方法などがありす。
鍵がないときにメットインを開ける方法はこちら
無くした原付の鍵を作成する方法
時間を優先で原付の鍵を作る必要があるから鍵屋さん、メーカーで鍵作成をしたいならディーラーにお願いすると良いと思います。
鍵屋さんで原付の鍵を作成
鍵屋さんに鍵作成をお願いするメリットは何といっても時間です。
原付の鍵であれば、電話した当日に作成してもらえることがほとんどです。
費用に関しては、鍵屋さんによって異なります。
1度お電話で聞いてみましょう。
鍵屋さんは鍵穴を覗いてから鍵を作成するので、依頼者様が用意するのは運転免許証や自賠責保険等の書類だけで問題ありません。
ディーラーで原付の鍵を作成
ディーラーで原付の鍵を作成するメリットは費用の安さです。
メーカーや車体によっても異なりますが、鍵作成の費用はおおよそ3,000~4,000円です。
最寄りのディーラーへ連絡を取り、免許証や自賠責保険など、申し込みに必要な書類を用意してから、店舗に出向き、鍵作成をお願いしましょう。
出先で原付の鍵を紛失した場合
出先で原付の鍵を紛失した場合、迅速に車体を動かす必要があります。
近場でしたら、押して持ち帰ることができますが、そうでない場合はレッカー移動等をする必要があります。
ロードサービスを利用
JAF等の有料ロードサービスに依頼することでレッカー移動することができます。
取り急ぎ、原付バイクを自宅のガレージに移動したいという人はロードサービスを利用するとよいでしょう。
任意保険の付帯サービスを利用
原付バイクに掛けている任意保険の付帯サービスに無料のレッカーサービスが含まれてる場合があります。
ただし無料になるのは、原付をレッカー移動させる距離が100km以内、レッカー移動は1年に1回までなど条件がある場合があるので、1度確認してみると良いでしょう。
自分で原付の鍵を開ける
基本的に原付の鍵にイモビライザーはついていません。
シリンダーさえ回せば、原付のエンジンをかけることが出来ます。
自分で原付の鍵をピッキング
原付の鍵をピッキングするためにはまず、細い金属棒2本を用意します。
1本は鍵穴を回すようにテンションをかけるためのもので、もう1本は鍵穴のピンを押し上げるものです。
身近なものですと、安全ピンやヘアピン、ピンセットなどが良いでしょう
1金属棒を加工する
金属棒を加工します。
テンションを掛けるほう方はくの字にし、もう1本はピンを押し込むために先端を丸めます。
2ピンを押し上げていく
写真のように「くの字」にした方でテンションをかけながら、先端を丸めた金属棒でピンを押し上げていきます。
3ピンの高さがそろえば鍵が回る
全てのピンの高さがそろうとくるっと回ります。
この状態でエンジンをかけることが出来ます。
原付の鍵穴にハサミを突っ込んで回す
緊急時の方法として、鍵穴にハサミを突っ込んで回すことでエンジンを掛けることができます。
ハサミを使って鍵を回すと、鍵穴故障する可能性が高いので、どうしても原付の鍵を開けたい場合のみにしましょう。
鍵屋さんで原付の鍵を作成
1番お勧めなのは鍵屋さんで鍵を作成する方法です。
鍵屋さんは原付のある現場まで伺い、その場で鍵を作成しますので、すぐに原付を動かすことができます。
お作りした鍵は今後そのまま使用することができますので一石二鳥ですね。原付の鍵紛失は鍵のレスキューまでお電話を!
原付の鍵紛失も鍵のレスキューまで
いかがでしたでしょうか?本コラムでは原付の鍵紛失対処法を紹介しました。
原付を買い物や通勤といった生活の足として利用している方にとって、鍵紛失は本当に焦ってしまいますよね。
紛失した原付の鍵を探したけど見つからない、今すぐに鍵を作って欲しいという方は鍵のレスキューまですぐにお電話ください。
豊富な原付のブランクキーと十分な鍵作成の経験を十分に積んだ認定錠前技師が24時間365日急行します。