- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- ホームセンターで合鍵を作るときの注意点!
ホームセンターで作製できる合鍵の種類や注意点
ホームセンターで「合鍵作ります」というような看板を見かけたことがあるでしょうか?
一般的な鍵屋の相場よりもはるかに安い金額が掲示されており、困ったらここにしようと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、ホームセンターですべての合鍵が作れるわけではないというのをこのコラムでご紹介いたします。
ホームセンターでは誰が合鍵を作るの?
ホームセンターで鍵を作製する人は、鍵の専門の人ではないこともあります。
ホームセンターの店員
合鍵をホームセンターの店員が作ることもあります。
自転車の鍵などの複製が比較的に容易であるものは、特別な技術はあまり必要としていないためです。
鍵の技術がある合鍵ショップの店員
ホームセンターに合鍵ショップの店員が勤務している場合は、その人が対応してくれます。
自宅の鍵や車の鍵など、少しの違いで開かなくなるような鍵を作製するときは鍵を作る専門の人がいると安心ですよね。
合鍵を専門に作る人がいるホームセンターの場合は、この後説明するデメリットや注意点に、そこまで気を使わなくても大丈夫です。
ホームセンターで合鍵を作製するメリット
ホームセンターで合鍵を作製する際のメリットをご紹介します。
待ち時間を潰せる
ホームセンターは様々な施設が複合していることがほとんどではないでしょうか?
スーパーや100均をはじめとして、ヘアカットやペットショップが併設されていることもありますよね。
それらのお買い物ついでに、合鍵を作製して時間を有意義に使えるのがホームセンターのメリットです。
鍵屋さんに比べて安い
1000円前後で作製できるのは魅力の一つです。
少しでも安い方がいいという方はホームセンターが第一候補になることでしょう。
店舗数が多い
ホームセンターの数は鍵屋さんよりも多いです。
近隣に鍵屋さんはなくてもホームセンターならあるという地域は少なくないはずです。
ホームセンターで合鍵を作製するデメリット
メリットだけではなく、デメリットもしっかり考えましょう。
安いからというだけで作ると、開かない鍵が手渡され、安物買いの銭失いになるかもしれません。
作れる鍵の種類が限られる
基本的にはギザギザの鍵しか作れないと思ったほうが良いでしょう。
稀に、ディンプルキーまで作製できる店舗もありますが、難易度が高いので大半は断られてしまいます。
また、鍵専門店ではないので在庫がないという場合もあります。鍵屋さんはそれがお仕事なので、常に在庫があります。
合鍵のクオリティが低い可能性がある
ホームセンターではホームセンターの店員が合鍵を作製することもあります。
鍵は専門的な知識を多く必要としており、きちんと時間をかけて学習したり、日々の勉強が大切になってきます。
鍵の形が少しでも正しくないと、開かないこともあるので注意が必要です。
ホームセンターで作製できる合鍵の種類
鍵といえば真っ先に思いつくのが自宅の鍵ではないしょうか?
自宅の鍵を取り扱っているホームセンターは数多くあります。
自宅の鍵にはいくつか種類があるのでご紹介します。
家の鍵
鍵といえば真っ先に思いつくのが自宅の鍵ではないでしょうか?
自宅の鍵を取り扱っているホームセンターは数多くあります。
ディスクシリンダー
鍵穴が縦に鍵を差し込むタイプで鍵穴が「くの字」になっている製品をディスクシリンダーキーといいます。
ピッキング問題が発生したためこの鍵は今はもう、新規での取り扱いはありません。
ピンシリンダー
片側にしかギザギザがない鍵のことです。
鍵の耐ピッキング性能はギザギザの数で決まってくるのですが、この本数が5本未満の鍵で、その鍵が住宅の鍵の人は気を付けてください。
ピッキングに対する防犯性が著しく低いです。
ロータリーディスクシリンダー
ディスクシリンダーキーの耐ピッキング性能を高めたのがこちらのロータリーディスクシリンダーです。
耐ピッキング性能を向上したため、鍵が非常に精密にできており専門の鍵屋さんでないと正確な合鍵を作れない可能性があります。
車の鍵
車の鍵の製作は、難易度が非常に高いものが多いです。
鍵自体は複製できても、イモビライザー機能が搭載されているためそれ単体ではどうしようもないことが多くあります。
ギザギザの鍵
ホームセンターで作製できる鍵はこのギザギザの鍵のみになります。
ギザギザの鍵であってもイモビライザーが搭載されているものは、作製できません。
自転車・オフィス・シャッターなどの鍵
その他の鍵についてご紹介します。
ホームセンターで作製するのであれば以下の鍵の方がオススメかもしれません。
自転車の鍵
ピンシリンダーキーであることが多いですので作製可能です。
ディンプルキーの自転車の鍵は電話で聞いてみるのが良いかもしれません。
オフィスで使う鍵
オフィスで使われているロッカー・デスク・キャビネットなどの鍵はピンシリンダーなことが多いので作製可能だと思われます。
金庫のシリンダー式の鍵
鍵そのものは作れるかもしれません。
ですが、ダブルロックでダイヤル錠と組み合わせている場合は、合鍵を作製しても開錠はできないので限定的な解決になりそうです。
また、シリンダー式の鍵でもマグネットキーやディンプルキーの場合は作製を断られることもあるようです。
手さげ金庫のようなそこまで難易度が高くないものであれば、作製可能です。
シャッター・物置の鍵
基本的にシャッター・物置で使用されている鍵は難易度がそこまで高くないので作製できると思われます。
似たような鍵の種類としては南京錠も同じような鍵です。
ホームセンターで作製するのが難しい合鍵の種類
ホームセンターでの作製が難しい合鍵の種類についてご説明いたします。
ディンプルキー
ギザギザではなく、鍵の表面に穴が空いているようなかたちの鍵です。
ディンプルキーのパターンは
- MIWAのPRシリンダーで約1,000億通り
- GOALのGVシリンダーで約1,000兆2,800億通りです。
莫大なパターンの中から正しい鍵を作製するのは非常に難易度の高い作業ですので、ホームセンターでは断っているケースが多いです。
MIWAのPRとPSはその場で作れない
難易度はもちろんですが、特許権をMIWA社が保有しているためPR/PSに関しては作製することができません。
鍵メーカーに直接お問い合わせください。
ウェーブキー
車の鍵で使われることの多い、ウェーブキーも作製難易度が高く断られてしまうケースが多いようです。
ディーラーもしくは自動車修理工場で作製してもらえるケースもあるようです。
イモビライザーキー
車に固有IDを割り振り、そのIDと連動した鍵でなければ開かないような仕組みになっているイモビライザーキーも作製を断られてしまうでしょう。
鍵だけ作製できてもIDの割り振りまではホームセンターの合鍵ショップでは登録できません。
登録制の鍵
入居時や鍵の交換の際に、セキュリティカードなどを手渡された記憶はありませんか?
ディンプルキーでも十分防犯性能は高いのですが、さらにセキュリティカードというカードを手渡されていることがあります。
鍵にかかれた番号とセキュリティカードの番号が一致していないと作製できないため、メーカーや代理店でなければ作製するのが難しいです。
ホームセンターで合鍵を作製する時に必要なもの
ホームセンターに手ぶらでいっても当然ですが鍵の作製はできません。
合鍵を作製するうえで必ず必要になるものをご紹介します。
純正キー
純正キーが必要です。
純正キーとは鍵の持ち手の部分に【MIWA】【GOAL】【SHOWA】などのメーカー名が記載されている鍵のことです。
H264というような文字が記載されている鍵は純正キーではないのでご注意ください。
セキュリティカード
鍵の製品のなかにはセキュリティカード呼ばれるものを付帯している鍵もあります。
このセキュリティカードには、鍵の形などのデータが保存されており、それがあれば鍵を複製できる便利なカードです。
メーカーへの鍵の発注をホームセンターの合鍵ショップの店員さんがやってくれることもあります。
これを悪用されると家に入りたい放題になってしまうので家で厳重に保管するようにしましょう。
身分証明書
セキュリティカードだけでは、その人が本人かどうかは判断がつかないこともあります。
念のため、顔写真付きの証明書運転免許証・マイナバーカード・パスポートなどを持参しましょう。
ホームセンターで合鍵を作る時の注意点
ホームセンターで合鍵を作製するときの注意点をご紹介します。
わかりにくい内容かもしれませんが、しっかり理解して正しく鍵を作製しましょう。
ブランクキーの持ち込みに対応していないことがある
合鍵を作製するときはブランクキーと呼ばれる、ギザギザになっていない状態の鍵を削って合鍵を作製します。
合鍵ショップにブランクキーを持ち込むことで、鍵の費用を安く抑えられることもあります。
ですが、ミスが生じた際にお客様とのトラブルになる可能性があるため、ブランクキーの持ち込みを禁止しているホームセンターも少なくないようです。
合鍵から合鍵の作製を断られる
合鍵から合鍵の作製は断られることがほとんどです。
というのも、合鍵とは純正キーを基にして作製したものなので、コピーした鍵のコピーというのは鍵の精度が非常に低く鍵が開かないことがあるのです。
詳しくはこちらのコラムで紹介しています。
ホームセンターで作った合鍵が回らない時は?
ホームセンターで作製した合鍵で開かない場合はレシートをもって返金手続きするか、再度その鍵を調整してもらいましょう。
基本的にキーマシンを利用して鍵を作製しますが、実はキーマシンでも技術者の腕が良くないと正しい鍵は作製できません。
ホームセンターでの合鍵作製が不安なら鍵屋さんへ
いかがでしたか?
ホームセンターで鍵を作製するのは安い代わりに、作製できないタイプの鍵や正確さがたりないという可能性もあります。
鍵のレスキューでは鍵穴から鍵を作製するので純正キーがなくてもお任せください!!