- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- 鍵が回りにくいときはなぜ鉛筆を使用するといいの?
どうして鍵は回りにくくなり、鉛筆が解決に有効なの?
鍵が回りにくくなるのは、シリンダーの内部にごみが詰まる・鍵が錆びるなどが主な原因です。
鍵の耐用年数は約10年といわれており、それ以下の使用年数で回りにくい場合は修理によって直る可能性があります。
今回は一番手軽な「鉛筆」を使用した修理方法をご紹介いたしますので、ぜひ行ってみてください。
鍵が回りにくいときにやってはいけないこと
まずは、鍵が回りにくいときに絶対にやってはいけないことを解説いたします。
この方法を実行すると、ほぼ確実に鍵を全て交換することになり時間と費用が余計にかかるのでおやめください。
液体性の潤滑剤を差す
鍵業界でもたびたび取り上げられる間違った解決方法の筆頭です。
市販で売っているKURE5-56などの潤滑剤は『溶剤』という錆びてしまった箇所の錆を落とし、新しく油分で被膜を作製し錆びにくくするという成分が入っています。
鍵にも錆はありますが、家の鍵の材質上めったに発生するモノではありません。
油分の多い溶剤入りのスプレーを差してしまうと、シリンダーの内部で砂や埃が固まり、鍵が回らなくなってしまうのです。
鍵を無理矢理回す
鍵を無理やり回してしまうと、最悪の場合、鍵穴の中で鍵が折れます。鍵穴の中で鍵が折れてしまった場合、取り出すのは至難の業です。
取り出す方法がないわけではないですが、業者を呼んで取り出してもらうか、鍵ごと交換をお願いするというケースにつながります。
もしかしたら修理すればまだ使えるかもしれない鍵なのに、わざわざ無理矢理壊して必要以上にお金を出費するのはやめましょう。
鉛筆を鍵穴に入れ、潤滑剤代わりにする方法
実際に鉛筆を鍵用潤滑剤の代わりに使用する方法をご紹介します。
鉛筆で鍵をきれいにしよう
用意するものは、鍵・鉛筆・掃除機の3点だけで大丈夫です。
写真付きで解説していきます。
1シリンダーのごみを取り除く
まずは、シリンダーに入り込んでいるゴミを取り除きます。
掃除機・エアダスターなどで取り除くのがオススメです。
鍵穴に掃除機のノズルやエアダスターの先端を付けて、吸引したり送風したりします。
水分が付着しているときは乾拭きで水分を取り除いてください。
2鍵に鉛筆をこすりつける
鍵に鉛筆をこすりつけます。芯の濃さとしては2B以上がオススメです。鉛筆の硬度が高すぎると、黒鉛が出にくくまぶし辛いです。
鍵全体をなぞり、鉛筆の芯がまんべんなく付着するようにしてください。
3鍵をシリンダーに入れて回す
鉛筆の芯が付着した鍵をシリンダーに挿入し、抜き差ししてください。
これでシリンダーの内部にもまぶした黒鉛が広がり、回りやすくなります。
鉛筆を使っても回らなければ鍵の寿命の可能性がある
それでも鍵が回りにくいときは、もしかすると寿命かもしれません。
鍵は消耗品ですから、毎日使っていれば10年目安とはいえ、早期に壊れてしまう可能性も大いにありえます。
そういうときは鍵交換に踏み切りましょう。
防犯性の高いディンプルキータイプも、導入しやすい価格帯が非常に増えています。
また、専門の鍵屋さんに修理をお願いしてみるのも解決につながるかもしれません。鍵のレスキューでは鍵修理・鍵交換どちらも受け付けているのでお気軽にお電話ください。
シャープペンの芯を鍵に使っても潤滑剤の代わりになる
シャープペンシルの芯、シャー芯でも潤滑剤の代わりにはなります。
ですが、鉛筆の芯と比べて細いため力を入れにくいので加減が難しいというデメリットがあります。
また、折れた芯が鍵穴に入って故障の原因になる可能性もあるので十分ご注意ください。
なぜ鉛筆の芯が鍵を回りやすくするの?
鍵が回りにくくなる原因は、鍵の潤滑成分が不足しているか、鍵や鍵穴にほこりなどの小さなゴミが付着していることが多いです。油分の多い潤滑剤を使用すると、埃などのゴミを固めてしまい、かえって鍵を回らなくしてしまいます。
そこで潤滑作用の成分がある黒鉛が使われている鉛筆が役立つのです。黒鉛にはゴミを固めるような油分が含まれていないため、鍵穴に入れても問題なく潤滑作用を発揮してくれます。適度な量であれば、鍵穴で固まったり、詰まったりしないので、埃などのように鍵が回らなくなる原因にはなりにくいです。
黒鉛がなぜ潤滑作用を持つのかは、結晶構造による要因や粒子による要因などの説がありますが、まだ定説にはなっていません。
鍵が回りにくい時に鉛筆以外での解決方法
最後に鍵が回りにくいときの解決方法をご紹介します。
この方法以外にもこちらのコラムで詳しくご紹介していますので参考にしてください!
鍵用の潤滑剤を差す
市販の溶剤入り潤滑剤はご利用いただけませんが、鍵専用の潤滑剤であればご利用いただけます。
パウダー状の潤滑剤なので、埃などを固めることはありません。
カバや美和ロック、GOALなど鍵メーカーが販売している潤滑剤があるので、それぞれのメーカーと一致する製品を使うのが良いでしょう。
鍵の位置を微調整する
ガタついてしまい鍵が上手く回らない状態になっているという可能性があります。
シリンダーに対してまっすぐ鍵が入らないと、ピンの高さが合わないのでちょっとずつ回してみるという方法が効果的です。