- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- 玄関の鍵をスマホで開ける、操作できるスマートロックとは
玄関の鍵をスマホで操作して開けるスマートロックとは?
玄関の鍵をスマホで開けられるようになるスマートロックをご存知でしょうか?
スマホ対応の鍵(スマートロック)を設置すれば、これまで手間だった鍵の取り出しや、鍵の閉め忘れ確認などを行う必要がなくなり生活がより快適になります。
今回は、玄関の鍵をスマホで操作できるようにした場合、どのようにして鍵を開けることができるのか、どんなメリットがあるのかを解説いたします。
玄関の鍵をスマホで開けられるようになる
玄関の鍵をスマホ対応のスマートロックに取り換えることで、スマホを使って鍵を開けることができるようになります。
最近では、工事不要タイプの鍵(スマートロック)も多く出回っており、本体を自分で購入して簡単に玄関の鍵をスマホに対応させることができます。
スマホで玄関の鍵を開けるパターン
それでは、実際にスマホ対応の鍵を玄関に設置した場合、どのような方法で鍵を開けられるのかご紹介します。
全てのスマートロックで同様の操作が行える訳ではないので、鍵を購入する時は製品ごとに機能をしっかりと確認するようにしましょう。
専用アプリを通して鍵を開ける
最もスタンダードな機能として、スマホに製品専用のアプリをインストールし、アプリ内から鍵の開錠を行うという開け方です。
Bluetoothを使用して通信を行うのが一般的で、玄関の鍵から少し離れていても開けることができます。
遠隔操作で離れていてもスマホで玄関の鍵が開けられる
スマホに対応した玄関の鍵の中には、自宅のwifiに接続させることで、ネットを通して鍵を開けることができる物もあります。
子供に鍵を持たせるのは心配という方や、友人に先に家に入ってもらう場合に活用できる機能です。
玄関の鍵にスマホをかざして開ける
ICカードキーのように玄関の鍵にスマホをかざして鍵を開けることもできます。
アプリの操作は必要なく、スマホを取り出すだけで済むので使い勝手のよい開け方となります。
スマホを持って玄関に近づくと自動で鍵が開く
玄関の鍵付近にスマホが近づくと、自動感知で鍵を開ける仕組みを持つスマートロックも存在します。
機能としては悪用されるのではないかと不安な面はあるものの、ハンズフリーで鍵を開けられる快適さに慣れてしまうと、従来の金属製の鍵を使うのが馬鹿らしくなるかも知れません。
玄関の鍵をスマホ対応にするとできること
玄関の鍵をスマホ対応にすると鍵を開けるのが快適になるだけではなく、鍵交換や開錠履歴なども確認することができるようになります。
ここからは、機能説明と具体的にどのようなシチュエーションで活用できるのかをご紹介します。
スマホを通して玄関の鍵を渡せる
専用のスマホアプリを通して鍵を開錠権利を渡すことができます。
例えば、身内や友人に先に家に入ってもらうために一時的に鍵を渡したいという時に使えます。
誰が鍵を開けたか履歴を確認できる
登録したスマホに管理名をつけることで、誰が鍵を開け閉めしているのか履歴を確認できるスマートロックも存在します。
オフィスのような不特定多数で利用する玄関に備わっていると、盗難やデータ流失といったトラブル時に役立ちます。
スマホ対応のスマートロックを取り付けよう
これまでに、玄関の鍵をスマホ対応にすることでどのような機能を使えるのかをご紹介しましたが、全てのスマートロックがスマホ対応ではないということにご注意ください。
スマホ対応の背品もあれば、非対応の製品もあります。
遠隔操作はできないもの、履歴が保存されないものなど製品ごとに様々です。
スマートロックの製品や機能についてこちらのコラムで詳しくご紹介しているので、玄関の鍵をスマホ対応にすることに興味がある方は是非ご覧ください。
玄関の鍵でスマホが使える物をお探しの方は鍵のレスキューへ相談
鍵のレスキューでは、数多くの鍵製品を取り扱っております。
従来の金属製の鍵から、スマホ対応の鍵もご準備しておりますので、取り付けや取り付け後の使用感に関して相談してみたいという方は、いつでもフリーダイヤルまでお電話ください。