- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- ダイハツのスマートキーを紛失!依頼場所や解決にかかる値段とは?
ダイハツのスマートキーを紛失した時の対処法
軽自動車を主に製造しているダイハツ。現在はトヨタの完全子会社で、トヨタのOEMも請け負っています。
そんなダイハツのスマートキーを紛失しまうと、車が動かなくなり、運転して帰れません。
今回は、ダイハツのスマートキーを紛失した時の解決方法をご紹介します。これを読めば、その場で車を運転する方法が見つかるかもしれませんよ。
ダイハツのスマートキーの特徴
ダイハツではスマートキーのことを「電子カードキー」と呼び、スマートキーのシステムを「キーフリーシステム」と呼びます。
そんなダイハツのスマートキーにはどのような特徴があるのでしょうか。
鍵の開閉
スマートキーをポケットやカバンに入れたまま、車に近づき、ドアのボタンを押すと鍵の施錠・解錠を行うことができます。
他には、スマートキーに付いているボタンを押すことで施錠・解錠が可能です。
エンジンの始動
スマートキーを持った状態で、ブレーキを踏みながらスタートボタンを押すとエンジンをかけることができます。
スタートボタンではなく、ツイストノブを回すパターンの車もあります。
節電モード
スマートキーの電池の寿命を長引かせるために、スマートキーの電波を停止することができます。
施錠ボタンを押しながら、解錠スイッチを2回押すことで節電モードにすることが可能です。
節電モードにすることで、車を盗む手口の1つ『リレーアタック』も防ぐことができます。
ダイハツのメカニカルキーの特徴
スマートキーに付いている緊急用の鍵(メカニカルキーやエマージェンシーキーと呼ぶ)はギザギザしているのが特徴です。トヨタやホンダの車だと、鍵に溝が刻印されているウェーブキーが使われます。
ギザギザした鍵は比較的ピッキングに弱いため、トヨタやホンダなどよりも防犯性が劣ります。
ダイハツのスマートキーを紛失した時の解決方法
旅行などでダイハツのスマートキーを失くしてしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
すぐに解決したい場合は鍵屋、スペアキーがある・時間に余裕がある場合はディーラーに頼みましょう。
鍵屋にスマートキーを作成してもらう
スペアキーを取りに行けない距離で、すぐに車を運転しなければいけない場合、その場で鍵を作成してもらう必要があります。このケースでは、鍵屋に鍵を作ってもらうのが良いです。
鍵屋なら出張してその場で鍵を作成することができます。
この時に大切なのは、イモビライザーにも対応していること。鍵だけ作成してもイモビライザー登録ができなければエンジンをかけることができません。
出張対応してくれて、イモビライザー登録もできる鍵屋を探しましょう。
ディーラーに依頼する
スペアキーを取りに行ける、レッカーができる、1~2週間は車を運転しない方はディーラーに依頼するのが良いでしょう。
ディーラーに依頼すると純正キーが手に入る他、ほぼ正確にイモビライザー登録を行ってくれます。
ディーラーに依頼する時は身分証や鍵番号などを忘れずに。無い場合は、作業ができなかったり、値段が高くなったりする恐れがあります。
スマートキーのスペアを作る時の費用
ダイハツのスマートキーをディーラーで作成する場合のお値段は、3~4万円程度かかります。
作業が増える場合や、部品交換を行うなどがあれば、さらに高くなる可能性があります。
ダイハツのスマートキー紛失時の車種別の解決方法
ここからは、車種ごとのスマートキーの特徴や解決方法を紹介していきます。
タントのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2003年に初代が販売されて以降、ダイハツの看板製品となったタント。軽スーパーハイトワゴンなので、軽自動車ながら広々とした車内空間を実現。さらに、運転席と助手席がロングスライドするので、後部座席への移動が楽です。
また、前後のドアの間の柱がない、『ミラクルオープンドア』機能も搭載されています。
タントのスマートキー紛失も鍵のレスキューが解決致します。フリーダイヤルまでお気軽にご連絡ください。
タントのスマートキーの特徴
長方形で四角いボタンのスマートキーから始まり、長方形で丸いボタン、砲弾型となり、現行は長方形のスマートキーになっています。
現行はダイハツのロゴがロックボタンです。後部座席を開けることのできるボタンも付いており、合計4つのボタンが付いています。
ウェイクのスマートキーを紛失した場合の対処方法
普段使いからレジャーまで幅広く使える軽自動車として開発されたウェイク。室内高が1455mmと軽自動車最大級となっています。
広々とした室内空間と積載量、シートをほぼフラットにできる『変幻自在ミラクルラゲージ』が使えるので、お出かけする時に荷物が多くなっても問題ありません。
ウェイクのスマートキー紛失も鍵のレスキューにお任せください。その場で鍵を作成し、車を動かせるようにしますよ。
ウェイクのスマートキーの特徴
現行のスマートキーは四角い形をしていますが、古いものは楕円形をしています。
グレードにもよりますが、リモコンのボタンは鍵の施錠・解錠とパワースライドドアの開け閉めの計4つが付いています。
コペンのスマートキーを紛失した場合の対処方法
軽自動車規格のオープンカー型のスポーツカーであるコペンは、2002年から販売開始され、2014年にモデルチェンジが行われました。
スポーツカーらしいコックピットと、スポーツドライビングで乗る人を楽しませます。
屋根の開閉もできるので、晴れた日はオープンカー仕様にしてドライブすると気持ち良いです。
コペンのスマートキーの特徴
長方形で丸ボタンのスマートキーが使われています。施錠・解錠ボタンのみが付いています。
ミラのスマートキーを紛失した場合の対処方法
1980年に発売された『ミラ・クオーレ』から始まり、現在ではミライースとミラトコットに分かれています。ミラ自体は2018年で製造が終了しました。
ミライースは第3のエコカーをコンセプトに作られ、燃費は最大35.2/Lを誇ります。ゆとりある空間と小回りの利く走りやすさで、使いやすい軽自動車となっています。
ミラやミライースの鍵を紛失した時も鍵のレスキューにお任せください。24時間365日営業していますので、深夜や休日でもお気軽にお問合せください。
ミラのスマートキーの特徴
ミラでは長方形で四角いボタン、長方形で丸ボタンが使われていました。現在のミライースでは、弾丸型のスマートキーが使われています。
トールのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2016年から販売開始されたトール型のコンパクトカーです。
軽自動車並みの乗り回し性にも関わらず、5人乗れる広々とした室内空間を持っています。
運転席のボタンやドアノブのボタンをワンタッチするだけで後部のドアを開けることができるので、手が塞がりやすい人に優しいです。
トールのスマートキーを紛失した方で、すぐに車を運転したい方は鍵のレスキューまで。イモビライザー登録も出る鍵屋ですので、安心してご連絡ください。
トールのスマートキーの特徴
トールのスマートキーは弾丸型でした。現行は、ダイハツのロゴはロックボタンとなっている長方形のスマートキーです。
ロッキーのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2019年に発売された小型SUV車であるロッキー。これまでの当たり前を見直し、ゼロから車を作ることで生まれました。小回りが利き、コンパクトなのに車内空間が広いと言った使いやすさが売りです。
ロッキーのスマートキー紛失なら鍵のレスキューが解決致します。鍵の作成はもちろん、イモビライザーにも対応できます。
ロッキーのスマートキーの特徴
ロッキーは2019年に発売されたので、スマートキーは一番新しいものになります。長方形で施錠ボタンがダイハツのロゴになっているスマートキーです。
タフトのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2020年に軽クロスオーバーSUVとして名称が復活したタフト。2020年度のグッドデザイン賞を獲得しています。
車内シェードを開け閉めできるので、オープンカーのように頭上の景色を見渡すことができます。また、軽自動車ならではの低燃費性やダイハツの安全性能が装備されているので、運転したくなる車です。
タフトのスマートキーを紛失したなら、鍵のレスキューを利用してはいかがでしょうか。24時間365日いつでもお気軽にお電話ください。すぐに対応できるように人員を配置しています。
タフトのスマートキーの特徴
2020年と新しい車種であるタフトのスマートキーは、長方形でダイハツのロゴが施錠ボタンになっています。車に近づく、ドアノブのボタンを押すことで解錠することができます。
ムーヴのスマートキーを紛失した場合の対処方法
1995年に登場したムーヴは、現在の軽トールワゴンを牽引する存在で、ダイハツの看板車種となっています。
「毎日のスタンダードになる。」をコンセプトに、デザインや室内空間、運転性能などが充実しています。
燃費性能も優れているので、後悔しにくい安定したパフォーマンスを出してくれる一台です。
ムーヴのスマートキーを紛失したら、鍵のレスキューがお伺いいたします。すぐに駆けつけられるように様々な場所に認定錠前技師を待機させています。お気軽にフリーダイヤルまでご連絡ください。
ムーヴのスマートキーの特徴
ムーヴは比較的歴史のある車種なので、スマートキーも年代によって異なります。長方形で四角いボタンのタイプ、長方形で丸いボタンのタイプ、現行は弾丸型のスマートキーです。
ソニカのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2006年から2009年まで販売されていたハッチバック型の軽自動車です。
全高が1470mmと軽自動車では低い部類で、トールワゴン型軽自動車とは一線を画すものでした。
省エネ対象を受賞し、販売当初は高売れ行きだったものの、徐々に販売台数が減少し、2009年に販売終了となりました。
ソニカのスマートキーも鍵のレスキューがお作り致します。鍵を開けるだけでなく、作製し、イモビライザー登録も行うので、すぐに車を動かせるようにします。
ソニカのスマートキーの特徴
ソニカのスマートキーは、長方形で四角いボタンタイプです。キーフリーシステムが搭載されているので、近づくだけで施錠・解錠ができます。
キャストのスマートキーを紛失した場合の対処方法
2015年に登場した軽ハイトワゴンであるキャスト。
長く愛されるための見た目や安全性能、運転しやすさを持っています。カラーも6色あり、2トーンカラーにすることもできるので、様々なカスタムが可能です。
スマートアシストⅢも搭載で、衝突回避などもアシストしてくれるので、安心して運転できます。
キャストのスマートキー紛失も鍵のレスキューにお任せください。24時間営業なので、早朝や深夜でも対応致します。通話料無料なので、お気軽にご相談ください。
キャストのスマートキーの特徴
キャストのスマートキーは弾丸型のタイプです。スマートキーのボタンはもちろん、ドアノブのボタンでも鍵を操作できます。
ダイハツのスマートキー紛失も鍵のレスキューが解決します
ダイハツのスマートキーを紛失したら、鍵を探すことが第一優先です。どうしても見つからず、スマートキーが今すぐ必要な場合は鍵屋に依頼をしましょう。
鍵屋の中でも、出張を行っていなかったり、イモビライザーに対応していなかったりするので、調べた上で連絡をしてください。
鍵のレスキューはイモビライザーにも対応できる鍵屋です。24時間365日営業していますので、休日の深夜でもお気軽にお電話ください。
スマートキー紛失についてさらに詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、こちらから知ることができます。