- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- これで解決!大和ハウス(大和リビング)の鍵をなくした時の対処方法について
解決方法をご紹介!
もしも大和ハウスの鍵をなくしたら!?
大和ハウス(大和リビング)の鍵をなくした!電子ロックの操作が効かない!そんな時のトラブル解決方法をあなたはご存知でしょうか?
鍵を開けてもらうことはできるの?
スペアキーが1本もなくても合鍵は作れるの?
今回は、大和ハウスで起こりえる様々な鍵トラブルの解決方法を丁寧ご説明いたします。
大和ハウスで起こりえる鍵トラブルの例
トラブル状況によって解決方法を表にしましたので、あなたの状況と照らし合わせて最適な対処方法をご確認ください。
トラブル状況 | 対処方法 |
---|---|
鍵を落としたが、家の中にスペアキーがある場合 | 鍵開け(必要なら鍵交換) |
本鍵も合鍵も全てない場合 | 鍵作成 |
電子ロックの暗証番号がわからない場合 | 管理会社へ連絡 |
電子ロックが動作しない場合 | 電池交換 |
基本的には入居者負担での処理になる
残念なことに大和ハウスの鍵をなくした時、損失対応は入居者で行うことが基本となります。 例えば、鍵をなくして鍵を開けたい時、鍵を交換しないといけない時など、入居者負担となります。
解決する場合は、 サポートセンターであるダイワリビングインフォメーションセンターを経由して鍵屋を手配するのか、当社のような鍵のレスキューに直接ご依頼する必要があります。
大和ハウスの鍵を開けて対処する場合
家の鍵だけを開ける方法で、家の中に合鍵やスペアキーがある場合は鍵開けのみで問題ありません。鍵のレスキューは通常の鍵タイプから、電子ロックタイプまで対応しているので、何かあれば0120-3333-99(携帯からでも通話料金は発生しません)へご連絡ください。
大和ハウスではマスターキーやスペアキーの管理は行っていません
最近ではマスターキーを管理している管理会社は少なく、大和ハウスもどの部屋でも鍵を開けられるマスターキーはありません。そのため、鍵を紛失してしまった場合は入居者の費用負担が発生するという訳です。
鍵をなくしたら鍵交換をしておくのが防犯上、安全です
鍵交換は必須ではないのですが、鍵をどこかで拾われる可能性もあるため、鍵交換を推奨しております。交換分の費用が別途発生するので、こちらは落とした状況やお財布の状況に合わせて行った方が良いです。
話でも聞いておきたいかなという方がいましたら、鍵開けをご依頼の際に鍵交換に関してもご相談ください。
大和ハウスの鍵が1本もないので、鍵を作って対処する場合
鍵を紛失していまい、家の中にも予備鍵がないという場合は鍵作成という手段で対処することができます。鍵穴から鍵を作成することもできるので、シリンダー本体を交換する必要はありません。
特殊な技術のため、鍵作成ができる鍵屋さんは限られていますので、事前に鍵を作ってもらうということを伝えるようにすると、スムーズに鍵トラブルを解決することができます。
電子ロックの暗証番号は管理会社へ連絡して解決
大和ハウスの物件の中には、テンキー式の鍵が取り付けられていることがあります。暗証番号を忘れてしまった場合は、ダイワリビングインフォメーションセンター(0120-200-850)へ相談すると、確認できる場合があります。必ず解決できるかは定かではありませんが、電話して解決しないようであれば鍵屋さんに相談するという流れが費用を最も抑えられる方法です。
電子ロックが全く動作しない場合は電池交換で対処する
電池交換を行う場合は製品ごとに方法が異なるため、使われている製品ごとの交換方法をご確認ください。
主に大和ハウスで使われている電子ロックは下記の通りです。
①アルファedロックプラス
②三和シャッターFe-Lock DH※ロングタイプ
③三和シャッターFe-Lock DH※ショートタイプ
④三和シャッターDHFN
⑤シャーロックⅣハイブリット
⑥美和ロックDHFL
⑦美和ロックDHFL2
⑧美和ロックDHFKL
電池交換でも動作しない場合は故障の可能性があるため、管理会社に連絡を入れるようにしましょう。
大和ハウスの鍵をなくしたら自己負担のケースが多い
鍵は入居者管理となっているため、なくしたり落としたりという場合は費用が発生します。 なるべくなくさないようにしたいものですが、自分でどうにかして開けたいという方は、下記のコラム「鍵をなくした時の対処方法」についてを参考にしてみてはいかがでしょうか。
大和ハウスの鍵のことで困ったら、24時間営業の鍵のレスキューまでお気軽にご相談ください。