- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- ステップワゴンの鍵を紛失!解決費用やスマートキー追加の値段を解説
ステップワゴンの鍵を紛失した時の解決方法やスマートキーの値段を解説
1996年から販売され、現在でも売れているホンダのステップワゴン。
そんなステップワゴンの鍵を紛失してしまった時の解決方法を解説します。また、スペアキーの作成方法やスマートキーの値段なども解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ステップワゴンの鍵を紛失した時の解決方法
ステップワゴンの鍵を紛失したら、どのように解決すればよいのでしょうか?
ステップワゴンの鍵を探す
まずはステップワゴンの鍵を本当に紛失したのか確認するために、身の回りなどを探してみましょう。カバンやポケット、買い物袋の中などに入れたことを忘れているケースが多いです。
身の回りを隈なく探したけれども見つからない場合は、歩いてきた道を戻って探してみましょう。カバンなどから鍵が落ちる動作をしたり、モノを取り出したりした時に落としている可能性があります。
ステップワゴンの鍵があるか確認する
お店や駅などで鍵を落とした可能性も考えられます。お会計の時にカバンから落ちてしまったり、キーケースごと台に置いたままにしてしまったりして紛失してしまうことが多いです。
心当たりがある場合は、お店や駅に連絡をしてみましょう。鍵の特徴や時間帯を伝えれば対処してくれます。ショッピングモールなど複数のテナントがある場合は、総合受付で預かっていることが多いです。
お店などで見つからない場合は警察署や交番へ連絡しましょう。もしかしたら、道で誰かが拾い、落とし物として届けてくれている可能性があります。
ステップワゴンのスペアキーを使う
紛失したステップワゴンの鍵が見つからない場合はスペアキーを使ってトラブルを解決しましょう。家などからスペアキーを持ってきて、車を運転し、家などに置いたら紛失トラブルは一旦解決です。後日スペアキーを作成すれば、紛失前と同じ状態に戻ります。
スペアキーのある場所の近くに車がある、スペアキーを届けてくれる範囲にいる場合は、バスやタクシーなどを使ってスペアキーを確保しましょう。
旅行先で同じ場所に長期間いる場合は、スペアキーを郵送してもらうという方法もあります。
ステップワゴンの鍵を業者に作成してもらう
鍵が見つからず、スペアキーも使えない場合は業者に鍵を作成してもらうことになります。
業者ごとに解決できる時間が異なりますので、確認してみてください。
鍵屋さんにステップワゴンの鍵を作成してもらう
鍵屋さんならステップワゴンのある場所まで駆けつけてくれて、その場で鍵開けから鍵作成まで行ってくれます。在庫があればすぐに鍵を作成できるので、その日の内にトラブルを解決したい方におすすめです。
鍵屋さんによってはイモビライザーにも対応しているので、比較的新しい車種でもエンジンのかかる鍵を作成してくれます。
ただ、すべての鍵屋さんがイモビライザーに対応しているわけではないですし、年式によって鍵を作成できない場合もあるので、色々な鍵屋さんに確認する手間がかかるかもしれません。
ホンダのディーラーにステップワゴンの鍵を作成してもらう
ホンダのディーラーでもステップワゴンの鍵を作成することができます。近くのディーラーに鍵作成を依頼し、メーカーから鍵を取り寄せ、イモビライザー登録などを行うという流れです。
ディーラーに依頼すると鍵が手に入るまでに1~2週間ほどの時間を要します。そのた目、すぐに鍵を手に入れてトラブルを解決したいという方には向いていません。
時間がかかる分、比較的安くトラブルを解決できる可能性があるので、1~2週間車を運転しなくても大丈夫な方はディーラーを利用してみましょう。
ステップワゴンの鍵紛失時に鍵を作成するための費用
ステップワゴンの鍵を紛失して、鍵を作成する時にかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
鍵屋さんとディーラーに依頼した時の2パターンを解説します。
鍵屋さんにステップワゴンの鍵作成を依頼した時にかかる費用
ステップワゴンの鍵を紛失した時、鍵屋さんに鍵作成をしてもらうと数万円~十数万円くらいかかります。
ギザギザした鍵やウェーブキーのみなら数万円、イモビライザーが搭載されていたり、スマートキーだったりすると数万円~十数万円かかるかもしれません。
車のある場所や時間帯、年式、依頼する鍵屋さんによって値段に差があります。一度見積もりをもらってから依頼するかどうか決めましょう。
ディーラーにステップワゴンの鍵作成を依頼した時にかかる費用
ステップワゴンの鍵を紛失して、ホンダのディーラーに鍵作成を依頼した時にかかる費用は数千円~数十万円です。
ギザギザした鍵やウェーブキーのみなら1万円しない値段で作成できます。イモビライザーが搭載されていると15,000~20,000円、スマートキーなどは30,000~40,000円くらいかかることが多いです。
鍵が手元に無い状態から作成する場合、コンピュータごと交換しなくてはいけない可能性があり、そうなると100,000~300,000円くらいかかることもあります。
また、レッカー代や追加の工賃が発生する場合、ご紹介した金額よりも高くなることもあります。
ステップワゴンの鍵の特徴
ステップワゴンは2000年辺りまではギザギザした鍵を使用していました。2001年からはギザギザした鍵よりも防犯性が高いウェーブキーを採用し、現在でも使われています。
2008年までイグニッションにキーをさしてエンジンをかけるタイプが使われてきましたが、2009年からはツマミを回してエンジンをかけるツイストノブタイプが採用されました。この辺りからスマートキーが使われています。
2015年からプッシュスタート式のエンジン始動法が採用され、スマートキーのデザインも変化しました。
ステップワゴンのイモビライザー確認方法
ステップワゴンは年式からイモビライザーの有無を確認することができます。
1996年~2003年6月以前はイモビライザーが搭載されていません。2003年6月に2代目がマイナーチェンジした時からイモビライザーが標準搭載されるようになりました。
年式が分からない場合は、メーター付近に鍵のマークが点灯するかどうか見る、車にイモビライザーを示すステッカーが貼ってあるか確認してみましょう。
ステップワゴンのスペアキーの作り方
ここからはステップワゴンのスペアキーの作り方について解説します。どこで作れるのか、いくらくらいかかるのか知りたい方は、ぜひご覧ください。
初期の鍵ならホームセンターで作成可能
2000年辺りまで使われていたギザギザした鍵ならホームセンターで作成可能です。合鍵作成が難しい鍵ではないので、大半のホームセンターで作ることができると思います。
合鍵ショップが入っているホームセンターならウェーブキーも作成できるので、カギのみが欲しい方は依頼してみましょう。
ただ、イモビライザーには対応していないことがほとんどなので、比較的新しいステップワゴンのスペアキーが欲しいなら別のところに依頼した方が良いと思います。
鍵屋さんならスマートキーのスペアも作成できる
鍵屋さんならギザギザした鍵からウェーブキー、イモビライザーキー、スマートキーまで様々なスペアキーを手に入れることができます。
在庫があればその場で作成してくれるので、すぐに鍵を手に入れたい方におすすめです。
ただ、すべての鍵屋さんがイモビライザーに対応しているわけではないので、事前にホームページを見たり、電話で聞いたりしてから依頼するようにしましょう。その際、車を持ち込むのかも聞いておくと準備が楽です。
ディーラーでもスマートキーのスペアを作れる
ホンダのディーラーもウェーブキーやイモビライザー、スマートキーなどのスペアを作成することができます。
スペアキーを作る際は、車検証と車の所有者との関係が分かる書類、キーナンバーを用意してください。キーナンバーは鍵をもらった時に付いてくる銀のプレートに刻印されています。キーナンバーが分からない場合はディーラーにその旨を伝えてください。
鍵が手に入るまでに1~2週間ほどの時間を要しますが、メーカー純正のキーが手に入るので、鍵が回らないなどのトラブルが少なく、これまで通りの機能を使えます。
ステップワゴンのスペアキーを作る時の値段
ステップワゴンのスペアキーを作成するとどれくらいの値段になるのでしょうか?
普通の鍵とスマートキーに分けて解説します。なお、ディーラーや鍵屋さんでスペアキー作成の値段にそこまで差がないため、分けていません。
普通の鍵のスペアキーを作成する場合の値段
ギザギザした鍵のスペアキーは500~1,000円くらいです。作成の難易度が低いので値段が安くなっています。
ウェーブキーのみだと4,000~5,000円くらいです。ギザギザした鍵よりも作成が難しく、専用の機械が必要になるため、これくらいの値段になります。
イモビライザーが搭載されているウェーブキーになると10,000~20,000円くらいです。イモビライザー登録に必要な機械などが高額になるため、スペアキー作成の費用も高くなります。
スマートキーのスペアを作成する場合の値段
スマートキーのスペアを作成する場合、30,000~40,000円くらいかかります。スマートキー本体の値段が高いのと、イモビライザー登録などを行わなくてはいけないため、値段が高くなりやすいです。
中古のスマートキーの持ち込みを行っている場合、10,000円ほど料金が安くなることもありますが、対応していなかったり、違う型だったりするので、知識がない方は普通に依頼しましょう。
ステップワゴンのスペアキーの使い方
ステップワゴンのスペアキーは普段通り使えば大丈夫です。
もし、電池が切れて使えなくなった際は、ご紹介する方法でエンジンをかけてみてください。
ツイストノブ式の場合のエンジンのかけ方
① スマートキーから鍵を取り出します。
② ツイストノブのカバーを外し、鍵をさします。
③ ブレーキペダルを踏んだ状態で鍵を回せばエンジンがかかります。
プッシュスタート式の場合のエンジンのかけ方
① まずボタンを押します。そうすると「ピーピー」というブザーがなります。
② ブザーが鳴っている間にスマートキーをボタンに近づけます。そうすると「ピッ」という音が鳴ります。
③ ブレーキを踏みながらボタンを押してエンジンをかけます。
ステップワゴンの鍵でお困りなら鍵のレスキューへ
ステップワゴンの鍵を紛失してお困りなら鍵のレスキューまでお電話ください。鍵の作成はもちろん、イモビライザーにも対応しています。
24時間365日営業していますので、紛失した際はいつでもお気軽にご連絡ください。