- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- エスティマの鍵紛失の解決方法は?スペアキーの値段やスマートキーの追加も
エスティマの鍵を紛失した時の解決方法やスペアキーの値段について解説
1990年から2020年までトヨタから販売されていた大型ミニバンのエスティマ。丸みを帯びた見た目が特徴的で、長年愛され続けていました。
そんなエスティマの鍵を紛失してしまった時の解決方法やスペアキーについて解説します。紛失にかかる費用はいくらなのか、スペアキーの追加や料金などに触れていますので、気になるところがあれば、ぜひ読んでみてください。
エスティマの鍵を紛失した時の対処法
エスティマの鍵を紛失したと思ったら、どのように対処すればよいのでしょうか?
エスティマの鍵を探す
意外と身近な場所で鍵が見つかることもあります。まずは身の回りに鍵が落ちていたり、しまわれていたりしないか確認しましょう。カバンの奥底や買い物袋の中、車の近くなどを隈なく探してください。
それでも見つからなければ、歩いてきた道を戻って探しましょう。カバンなどからモノを取り出した時や、カバンが開いたまま走った時などに落としていることが多いです。
自分なりに落としたと思われる場所を考え、その辺りを重点的に探すと効率的で見つかりやすくなります。
エスティマの鍵が落とし物として届いていないか確認する
お会計時、キーケースを台の上に置いたまま忘れてしまうなどによって紛失してしまうことがあります。
その場合、お店が落とし物として預かっている可能性があるので、連絡して確認しましょう。ショッピングモールなどの場合は総合受付で対応していることもあります。
道で落とした場合は誰かが警察に落とし物として届けているかもしれません。落としたと思われる管轄の交番や警察署へ連絡し、届いていないか確認しましょう。
エスティマのスペアキーを使用する
スペアキーがあれば、運転して家に帰ったり、車を動かしたりすることができます。もし、スペアキーを手元に用意できるなら、スペアキーを使いましょう。
スペアキーのある場所へバスなどで向かえる、スペアキーを誰かが届けてくれる、現地まで郵送してくれるなどが可能であれば、スペアキーの使用をおすすめします。
スペアキーを使った場合は、後日鍵の追加を行い、鍵が1本しかない状態を解消しましょう。そうでないと、再度紛失した時にスペアキーを使って解決できなくなります。
エスティマの鍵を鍵屋さんに作成してもらう
スペアキーも使えない場合は鍵屋さんに鍵を作成してもらいましょう。鍵屋さんは車のある場所へ駆け付けて、その場で鍵を作成してくれます。そのため、すぐに鍵を手に入れて運転したい方や、鍵が1本も無い方におすすめです。
また、鍵を作成するだけでなく、イモビライザー登録まで行うことができるので、エンジンがかかる鍵を手に入れることができます。しかも、コンピュータの交換などを行わないので、時間や料金が抑えられることもあります。
エスティマの鍵をディーラーに作成してもらう
エスティマの鍵はディーラーでも作成することができます。近くにあるディーラーへ連絡をし、鍵を作成する旨を伝えたら、指示に従いましょう。
基本的にレッカーで車をディーラーまで運び、鍵をメーカーへ発注。到着後、イモビライザー登録などを行うという流れです。そのため、鍵が届くまでに1~2週間ほどかかります。その間、代車を用意してくれかもしれません。
鍵だけの作成なら比較的安く済みやすいですが、鍵が1本も無いと作成が難しい可能性もあります。その場合、コンピュータの交換になるのですが、費用は高額になりやすいです。
エスティマの鍵を紛失して作成する時にかかる費用
エスティマの鍵を紛失して、鍵作成してもらう際にかかる費用について解説します。
エスティマの鍵を鍵屋さんに作成してもらう時の費用
鍵屋さんにエスティマの鍵作成を依頼した場合、数万円~十数万の費用がかかります。
鍵穴からギザギザした鍵を作成するだけなら比較的安く、ウェーブキーの作成やイモビライザー登録が必要になると料金が高いです。
その場に駆けつけるのと、その場で鍵を作成するのにコストがかかるため、費用がかかるという傾向にあります。
エスティマの鍵をディーラーに作成してもらう時の費用
エスティマの鍵をディーラーに作成してもらう時にかかる費用は、数万円~数十万円です。
ギザギザした鍵なら1万円以下になることもあります。イモビライザーキーなら10,000~20,000円くらい、スマートキーなら30,000~40,000円くらいです。
ただ、鍵を紛失した状態だとコンピュータごと交換しなくてはいけない可能性もあり、その場合は10~30万円くらいの費用にあることもあります。
エスティマの鍵の特徴
初期はギザギザした鍵が使われていましたが、途中からウェーブキーへと変化しました。
2006年からはスマートキーが導入され、メカニカルキーはウェーブキーとなっています。
スマートキーも銀色のもの、黒のもの、ボタンとトヨタのロゴが同じ面にあるものなど、様々な種類があります。
エスティマのイモビライザーについて
エスティマは1990年から2000年まで販売された初期モデルだと、イモビライザーが搭載されていません。そのため、鍵のみを作ればエンジンをかけることができます。
2000年以降に発売されて車種はイモビライザーが標準搭載です。ただし、2000年に発売された一部の車種ではイモビライザーが搭載されていないものもあります。
もし、2000年の初期にエスティマを購入された方は、メーター近くに鍵のマークがあるかでイモビライザーの有無を確認しましょう。
エスティマのスペアキーやスマートキーを追加する方法
ここからはエスティマのスペアキーやスマートキーを追加する方法について解説します。
ホームセンターでスペアキーを追加する
1990年から2000年に発売されたエスティマはイモビライザーが搭載されていないので、鍵のみを作成すればエンジンをかけられます。
鍵のみの作成ならホームセンターでも可能です。近くにあって行きやすいですし、時間つぶしもできるので、とりあえず作りたい方におすすめします。
ただ、ホームセンターの店員さんが作成する場合、クオリティが他と比べて落ちてしまう可能性があるので、注意しましょう。
鍵屋さんでスマートキーなどのスペアを追加する
スマートキーやイモビライザーキーのスペアを追加したい方は鍵屋さんへ行きましょう。店舗へ車と鍵を持ち込んで作成することもあれば、車のある場所へ出張してくれる鍵屋さんもあります。
在庫があればその場でスペアキーの作成をしてくれるので、鍵をすぐに手に入れることが可能です。また、コンピュータを交換しなくてもスマートキーを追加できるので、費用を抑えることもできます。
イモビライザーに対応しているかどうか、出張してくれるのかどうかは鍵屋さんによって異なりますので、事前に調べたり、聞いたりしてから依頼しましょう。
ディーラーでスマートキーなどのスペアを追加する
ディーラーでもスマートキーのスペアを追加することができます。キーナンバーと車検証、車の所有者との関係がわかる書類を持ってディーラーに行き、スペアキーを作成する旨を伝え、料金を支払えば依頼完了です。
メーカーから鍵を発注し、後日イモビライザー登録などを行ってから鍵を渡されるので、完成までに1~2週間ほどの時間がかかります。
キーナンバーが分からない場合、ディーラー側で特定してくれることが多いので、ひとまずディーラーに相談してみるのが良いです。
エスティマのスペアキーやスマートキーの値段
エスティマのスペアキーを作成する場合、ギザギザした鍵のみで1,000円くらい、ウェーブキーのみで5,000円くらい、イモビライザーキーで15,000~20,000円くらい、スマートキーで30,000~40,000円くらいかかります。
ディーラーでも鍵屋さんでも大きな金額の差が出ることは少ないです。
ただ、出張対応だったり、キーナンバーが分からなかったりすると、追加料金が発生して、スペアキー代が高くなることもあります。
エスティマの鍵作成も鍵のレスキューまで
エスティマの鍵を紛失してお困りの場合は、鍵のレスキューが解決致します。鍵開けから鍵作成まで出張対応で行うので、レッカー移動などを行う必要はありません。
24時間365日営業しているので、時間帯や曜日に関係なく対応致します。イモビライザー付きのお車でも大丈夫ですので、お気軽にご連絡ください。