- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- 日産モコの鍵を紛失したら?スマートキーやスペアキーの値段や使い方を解説
日産モコの鍵を紛失した時やスマートキーのスペアを追加する時の方法を解説
2002年から2016年まで発売されていた軽トールワゴンのモコ。スズキが製造を行い、日産が販売する方式を取っていました。
そんなモコの鍵を紛失してしまった時の対処法やスペアキーを追加する方法などに付いて解説します。あなたのお悩みに適する部分を読んで、解決に役立てていただければ幸いです。
日産モコの鍵を紛失した時の対処法
日産モコの鍵を紛失した時にどうやって対処すればよいのかを解説します。また、鍵が見つからなかった時の解決方法もご紹介しますので、解決に役立ててください。
モコの鍵を探す
まずは紛失したモコの鍵を隈なく探します。ポケットやカバン、買い物袋の中、車の下などに無いか探してください。
見つからない場合は、立ち寄ったお店や通って来た道に落ちていないか確認します。それでも見つからなければ警察に落とし物として届いていないか聞いてみてください。
落としたと思われる管轄の警察署や交番に聞いても無かった場合は、遺失届を提出しておきましょう。警察を経由しないで見つかった場合は速やかに遺失届を取り下げてください。
スペアキーを使ってモコを運転する
いくら探しても鍵が見つからない場合はスペアキーを使ってモコを運転しましょう。後でスペアキーを作成すれば、紛失前の状態に戻すことができます。
家から近い場所で鍵を紛失したり、スペアキーを誰かが届けてくれる場所にいたりするならスペアキーを使いましょう。
また、旅行など長期間同じ場所にいる場合は、スペアキーを郵送してもらい、それを使って運転するという解決方法もあります。
鍵屋さんにその場でモコの鍵を作成してもらう
鍵が見つからず、スペアキーも手に入らない場合は鍵屋さんに鍵を作成してもらいましょう。鍵屋さんなら車のある場所へ駆け付け、その場で鍵の作成を行ってくれます。
鍵穴から鍵を作成するので、手元に鍵がなくても大丈夫です。イモビライザー登録を行える鍵屋さんもいるので、車を開けるだけでなく、運転できる状態にまでしてくれます。
すぐに車を運転しなければいけない方、レッカーでの移動が難しい方などにおすすめです。
ディーラーでモコの鍵を作成してもらう
ディーラーでもモコの鍵を作成することは可能です。近くにある日産のディーラーにモコを持って行き、鍵を作成してもらいます。
メーカーから鍵を取り寄せ、IDの登録などを行うので、完成するまでに1~2週間ほどかかることが多いです。
ディーラーへはレッカーで移動したり、鍵ができるまで代車を使えたりするのですが、ディーラーによって不可なこともあるので、事前に聞いておきましょう。
日産モコの鍵紛失を解決するのにかかる値段
モコの鍵を紛失して作成してもらった場合、数万円~十数万円くらいの値段がかかります。鍵屋さんにその場で鍵を作成してもらう場合、ギザギザした鍵のみでも1万円は超えますし、イモビライザー搭載だとさらに高くなります。
ディーラーに依頼した場合でも、スマートキーの場合は数万円の値段がかかりますので、一度見積もりをもらって、金額に納得出来たら依頼するようにしましょう。
日産モコのスマートキー追加とスペアキーの値段
モコのスペアキーを作成する方法やスマートキーの追加を行う方法について解説します。
イモビライザーが無ければホームセンターでスペアキーを作れる
初代モコのように発売して間もない場合はイモビライザーが搭載されておらず、ギザギザした鍵のみでエンジンをかけることができます。
その場合はホームセンターでスペアキーを複製しても問題ありません。
鍵屋さんならスマートキーの追加まで行える
鍵屋さんならイモビライザーが搭載されたモコのスペアキーも作成可能です。
店舗に持ち込んだり、出張で車のある場所まで来てもらったり、鍵屋さんによって作成方法は異なりますが、基本的にその日の内にスペアキーを手に入れられます。
なお、スマートキーの在庫がなかったり、イモビライザーに対応していなかったりする鍵屋さんもあるので、事前に電話などで問い合わせておくと失敗しません。
また、中古のスマートキーを持ち込んで登録してもらう場合も事前に連絡しておけば、対応できなかった時の無駄を省くことができます。
ディーラーでもスマートキーの追加を行える
ディーラーでもスマートキーやイモビライザーキーのスペアを作成可能です。鍵を削るところからイモビライザー登録まで行ってくれるので普段通り使用できるスペアキーが手に入りますが、完成までに1~2週間ほどの時間がかかります。
ただ、生産中止になっているため、部品を取り寄せることができず、スペアキーを作れない可能性もあります。ディーラーに作成できるかどうかあらかじめ聞いておきましょう。
日産モコのスペアキーの使い方
モコのスペアキーは普段通り使えば大丈夫です。ただ、スマートキーが手元に無かったり、電池が切れてしまったりした時は別の方法でエンジンをかけなければいけません。
エンジンをかける手順をご紹介しますので、困った時にやってみてください。
メカニカルキーでドアの鍵を開ける
ギザギザした鍵を運転席にある鍵穴にさし、回して解錠します。スマートキー対応のモコの場合、クラクションが鳴る可能性があります。
エンジンをかける
鍵をさして回すイグニッションタイプなら、鍵穴に鍵をさして回してください。
ノブを回してエンジンをかけるタイプなら、ノブの真ん中にあるカバーを外し、出てきた鍵穴に鍵を入れて回します。
プッシュスタート式の場合は、ボタンにスマートキーを近づけ、そのままスマートキーでボタンを押してください。
いずれもブレーキを踏まなければできないので、忘れないようにしましょう。
モコのイモビライザーについて
モコにはイモビライザーが付いていたり、付いていなかったりします。イモビライザーの有無によって鍵作成にかかる値段が異なりますので確認しておきましょう。
イモビライザーを確認する方法
基本的にプッシュスタート式の場合はイモビライザーが搭載されています。
ツイストノブ式やイグニッションキータイプの場合は、イモビライザーが搭載されている場合と、搭載されていない場合があります。イグニッションキータイプの場合、鍵穴の外側のフチが黒い場合はイモビライザー搭載です。
また、メーター部分に鍵のマークが点灯する場合や、車にイモビライザーのマークが付いている場合は、イモビライザーが搭載されています。
日産モコの鍵紛失なら鍵のレスキューにお任せ下さい
モコの鍵やスマートキーを紛失した場合は鍵のレスキューが作成しに伺います。24時間365日営業しているので、いつ起こったトラブルでも解決します。
メカニカルキーのみの作成はもちろん、イモビライザー登録も可能です。お電話にて車種と年式をお教えください。