- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- ハウスメイトの鍵を紛失した時の対処方法について~鍵交換は必須?
ハウスメイトの鍵を紛失した時の対処方法
もしも、ハウスメイトの鍵を紛失してしまったらどうすれば良いでしょうか?
鍵をなくしてしまい家に入れない時の対処方法について知りたい方も多いと思います。
- ・費用をかけずに鍵を開けたい
- ・鍵交換が必要かどうか知りたい
- ・ダイヤルポストの開け方を知りたい
このような鍵トラブルの解決方法について詳しく解説します。
鍵をなくしたら本体ごと取り替える必要がある
ハウスメイトのくらしマニュアルでは、鍵を紛失してしまった場合、鍵を本体ごと取り替えるようにと記載があります。
また、費用の負担は入居者が持つことになる点にも注意しておきましょう。 鍵交換について後半により詳しく解説します。
ハウスメイトの保障サービス 安心入居サポート
ハウスメイトには保障サービスである安心入居サポートが用意されています。
入居時に加入していた場合は、24時間365日無料の生活保障サービスを受けることができます。
無償保障と有償対応範囲がある
鍵の保障サービスでは無償保証と有償保障範囲が定められており、基本料金や出張料金などは無料ですが、特殊作業料金や部品料金、60分以上の超過作業は10分につき1,050円の料金が追加で発生します。
鍵紛失、外出先に鍵を忘れた、バイクのメットインに自宅の鍵を閉じ込めた等が対象
ハウスメイトの安心入居サポートの保障対象となるサービスは一定の条件があります。
- ・鍵を紛失して自宅に入れない場合
- ・外出先に鍵を忘れてしまった場合
- ・自動車に家の鍵をインロックした場合
- ・バイクのメットイン部に家の鍵を閉じ込めた場合
これらの鍵トラブルに当てはまるという方で安心入居サポートに加入している方がいましたら電話で状況を確認してみましょう。
経年劣化によるトラブルの場合は管理会社へ連絡
もしも、経年劣化による鍵トラブルの場合、ハウスメイトの安心入居サポートの対象外となってしまうため、トラブルを解決する場合は管理会社や鍵屋さんへ依頼することになります。
ハウスメイトの鍵紛失時に自分で鍵を開ける方法
ここからは、ハウスメイトの鍵を紛失した時に自分でできる鍵開け方法をご紹介します。
- ・ピッキング
- ・バンピング
- ・破壊開錠
3つの方法を駆使することで自分で鍵を開けられる場合があります。
ピッキング
はじめにご紹介する鍵開け方法はピッキングと呼ばれる、鍵屋さんならではの開錠方法です。
本来であればピックツールと呼ばれる専用の工具を使用しますが、稀にヘアピンを代用してピッキングを行うこともできます。
ヘアピンでピックツールを作る
ヘアピンを2本用意して、ピックとテンションを準備します。
この2本を駆使して鍵を開けていきます。
テンションをかける
鍵穴にテンション用のヘアピンを差して、テンションをかけます。
常に右側に力が入っている状況を作ります。
ピックでピンの高さを揃える
テンションをかけたまま、ピックを使って鍵穴内部のピンの高さを揃えます。
ピンの高さが全て揃えば鍵を開けることができます。
バンピング
続いては特殊な鍵を使ったバンピングと呼ばれる開錠方法です。
こちらは、特殊な鍵とハンマーが必要になるので、気軽に行うことはできませんが、対策の施されていない鍵であれば簡単に開けてしまうことができます。
鍵の種類に応じた特殊な鍵を用意する
鍵の種類に適した特殊な鍵を用意します。
鍵を差した状態で軽くハンマーでたたく
鍵を軽く差した状態で右側に回しつつ、ハンマーで鍵を叩きます。
鍵を叩いた衝撃でピンを飛ばして開錠することができます。
しかし、最近の鍵のほとんどはバンピング対策が施されているため試しても開かないことがほとんどです。
破壊開錠
破壊開錠はドリルを使って設置してある鍵を壊して開錠する方法です。
ただ破壊すれば良いという訳ではなく、鍵の構造を理解した上で必要な個所だけ破壊しなければいけません。
破壊用のドリルを準備する
鍵を壊すためのドリルを準備します。 鍵の大きさに合わせたドリルを準備しましょう。
鍵の内筒部分のみをドリルで破壊する
ドリルで破壊する部分は、鍵の内筒部分のみです。
穴を開けることで直接シリンダーを回すことができるようになります。
破壊開錠は危険な方法なので、必ず鍵屋さん以外の方は試さないようにしてください。
また、ドアを傷つけたり金属片で目を傷つけたりしないように注意しましょう。
郵便ポストの暗証番号を忘れた時の開け方
ハウスメイトの郵便ポストに暗証番号式の鍵を採用したポストが設置されていることがあります。
暗証番号をもし忘れてしまった場合、どのようにしてポストの鍵を開ければ良いのでしょうか?
回す方向を変えてみる
まずは、ダイヤルを回す方向が合っているかどうかを確認してみましょう。
稀に逆向きに回してしまって鍵が開かないなんてこともありますので、まだ試していない方向にダイヤルを回して鍵が開くかどうかを試してみましょう。
郵便物を取り除く
ポスト内に郵便物が溜まってしまっている場合、鍵に干渉して鍵が開かなくなってしまうこともあります。
ポスト隙間から手を入れて中身を取り出すなどして対処しましょう。
全てのダイヤルを試してみる
時間がかかり最も非効率な方法ですが、全てのパターンを試して鍵を開けるという手段もあります。
取り付けられているダイヤルにもよりますが、多くのダイヤルは10×10の約100パターンのダイヤルであることも多く、溜めそうと思えば全てのパターンを試すこともできます。
ハウスメイトの鍵紛失時の鍵交換方法
鍵をなくして防犯面で不安という方は鍵交換を行う必要もあります。
ハウスメイトのくらしマニュアルでも紛失時には鍵交換を行うようにと記載されています。
自分でできる鍵交換方法の解説
まずは、自分でもできる鍵交換方法をご紹介します。
扉やケースの種類によって取り付けられる鍵も異なるため、購入前にはきちんと事前確認をしておく必要があります。
鍵の選び方、交換手順に関してはこちらの記事を参考にしてみて下さい。
鍵屋さんに鍵交換を依頼する
鍵交換が難しかったという方は鍵屋さんに依頼してみましょう。
在庫も豊富なので、当日対応で鍵を交換してくれます。
もちろん24時間全国へ駆けつける当社へのご相談もお待ちしております。
ハウスメイトの鍵を紛失したら鍵のレスキューへご連絡
今回はハウスメイトの鍵を紛失した時の解決方法についてご紹介しました。
鍵を自分で開けたい時、ダイヤルポストの暗証番号を忘れてしまった時など様々な面から解決方法をご紹介しました。
是非お困りの際は役立ててみて下さい。