- ホーム
- 鍵屋さんの防犯コラム
- クマヒラの金庫のお悩みを解決!
クマヒラの金庫が開かない時の対処法についてご紹介します!
クマヒラの創立は1898年で、老舗の金庫メーカーです。
個人用の金庫よりも、業務用としての金庫の作成に注力しています。
業界内最強という声も上がるほど頑丈に作られているクマヒラの金庫が、開かない時の解決方法をご紹介いたします!
クマヒラの金庫の特徴
はじめにクマヒラの金庫の特徴についてご説明いたします。
クマヒラの金庫は業務用が多い
クマヒラの金庫はその堅牢度の高さから、業務用で使用されていることが多いです。
販売している金庫の大半が300kgの重量を超えています。
そのため、床が沈まないかなどを調査するので、設置には専門家が立ち会わなくてはなりません。
クマヒラの金庫は金融業向けにも製作している
堅牢性が高いことで有名なクマヒラの金庫は、金融業でも重宝されています。
金庫のみならず、金庫室・書庫室のようなそもそも部屋に人を入らせない仕組みを作るのもクマヒラは得意としています。
クマヒラの金庫の種類
クマヒラの金庫には様々な種類があります。
以下でご紹介する金庫以外にも、クマヒラでは様々なセキュリティシステムを開発しています。
クマヒラの防盗金庫
クマヒラの防盗金庫は重量が1tを超えるものもある、超重量級の金庫です。
「ガードマックス」というシリーズが、非常に定評があります。
1億変換ダイヤルとリロッキング装置がついており破壊にも強く、さらに耐火性能が3時間というとても頑丈な金庫となっています。
また、使われている金属もクマヒラアロイという、クマヒラ独自に開発した合金は、切断・破壊・衝撃いずれにおいても高い防御力を発揮し中身を盗らせません。
クマヒラの耐火金庫
国内初の4時間の炎に耐えた「ファイアーマックス」というシリーズが売りです。
島国で自然災害が多い日本ですから、消防車も駆け付けられない万が一に備えて念には念をという方が購入するようです。
クマヒラの金庫室・書庫室
最後にご紹介するのは、金庫ではありませんが、金庫の部屋になります。
一般家庭で導入されることはほとんどないですが、銀行などで用いられています。
万が一浸水や火災といった事案に巻き込まれても、重要書類や現金、有価証券を守ることができるのでいざというときにも安心です。
どこに依頼してクマヒラの金庫を開けてもらうのが良い?
頑丈なクマヒラの金庫の鍵が開かなくなってしまった場合どこに依頼すればよいのでしょうか?
クマヒラに直接依頼する
メーカーに問い合わせるのは一つの確実な方法になります。
時間に余裕があるときはこの方法がオススメです。
クマヒラの金庫の合鍵を依頼する方法
クマヒラの金庫に限り、合鍵を作製してもらうことができます。
インターネットからの申し込みは受け付けておらず、最寄りのクマヒラの事業所への連絡から問い合わせます。
鍵屋にお願いする
鍵屋にお願いするのがもう一つの手段になります。
出張鍵屋であれば、お電話一本で駆けつけることができるのでお客様の手をわずらわせません。
クマヒラの金庫は自分で開けられる?
ピッキングは非常に難易度が高い作業なことに加え、ダイヤル式の中でも特に難易度の高い一億変換ダイヤルを使用しているクマヒラを知識無しで開けるのは難しいでしょう。
下手に鍵穴を傷つけてしまうと、破壊以外開ける手段がなくなる可能性もあるのでやめましょう。
クマヒラの金庫の破壊開錠
サンダーを使用して蝶番を切るという手段が唯一の打開策でしょう。
蝶番にサンダーを当てて切断し、緩んだ扉の隙間にバールでこじ開けます。
しかしこれも、リロッキング対策やクマヒラアロイのような合金を使用されていた場合ほぼ不可能に近いです。
クマヒラの金庫のトラブルごとの依頼先
クマヒラの金庫のお悩みを解決できる手段を解説します。
金庫の鍵がないから合鍵を作製したい
金庫の鍵を紛失してしまい、見つからない場合メーカーに依頼するか、鍵屋に依頼するかになります。
メーカーに金庫の鍵作製を依頼する場合
メーカーに金庫の鍵作製を依頼する場合平均して1-2週間前後の時間を見積もるといいでしょう。
お値段はお手元に鍵があるのかないのかで変わってきます。
メーカーに依頼することのメリットとしては、純正の鍵が手に入るというメリットがあります。
鍵屋に金庫の鍵作製を依頼する場合
鍵屋に鍵作成を依頼する場合は、当日中に解決するというメリットがあります。
お値段は鍵業者によって異なりますので、十分に検討を重ねてから依頼するのが良いでしょう。
金庫の鍵を開けたい
金庫の鍵を開けたい場合について、どこに依頼すればよいのかご紹介します。
メーカーに金庫の鍵開けを依頼する場合
鍵開けを直接頼むことはできませんので、ダイヤル式であれば、解除番号をメーカーに問い合わせて自分で開けるという手段になります。
鍵屋に金庫の鍵開けを依頼する場合
出張鍵屋であれば電話一本で、お客様の元へと駆けつけます。
メーカーに依頼するよりも早く開錠することができるので、急いでいるときには出張鍵屋がオススメです。
鍵のレスキューは24時間全国対応なので、どんな場合でもお気軽にご相談ください。
クマヒラのダイヤル式金庫が開かない時の理由と対処法
ダイヤル式の金庫が開かない場合は以下で紹介するような原因が考えられます。
金庫のダイヤルが回らないときの原因と解決方法
金庫のダイヤルに、ホコリやごみなどがたまってしまい回らないことがあります。
金庫のダイヤルに、ホコリやごみなどがたまってしまい回らないことがあります。
うまく回らないと、この場合、ダイヤルの修理を行わなくてはなりません。
この場合、ダイヤルの修理を行わなくてはなりません。鍵のレスキューではダイヤル式金庫の修理も行っていますのでお気軽にお電話ください。
中に物が詰まりすぎている
金庫の中に物が詰まっていると鍵が外れないことあります。
金庫のドアを押しながらダイヤルを回すことでこのトラブルは解決できることがあります。
クマヒラのテンキー・ICカード認証が開かない時の対処法
クマヒラのテンキーとICカード認証についてご説明いたします。
クマヒラのテンキーとICカード認証はオプションによって取り付けることができます。
テンキー式・ICカード認証の機能
金庫を開く頻度は高いが、何度もダイヤルを回すのは手間だという方向けのオプションです。
履歴機能つきや、時間外の解錠を禁止する機能などがあるので、使わない時でも安心です。
開かない時はダイヤル錠で開錠できる!
万が一、テンキーの番号を忘れてしまったときは前面のカバーを取り外すと、ダイヤル式のロックが出てくるのでそこで正しい番号を入力すれば解錠することができます。