- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- 車のトランクが開かない時の開け方3選!原因や対処法もご紹介
車のトランクが開かなくなった時の対処法
車のトランクが開かなくてお困りではありませんか?トランクが開かないと荷物の取り出しが大変で苦労してしまいますよね。
そこで、車のトランクが開かなくなってしまった時に、トランクを開ける方法をご紹介します。専門的な知識や道具は必要ありません。簡単にトランクを開けられるでしょう。
また、トランクが開かなくなる原因や、様々なトランクの開け方もご紹介します。対策や車選びの参考にしてください。
車のトランクが開かなくなった時の開け方
外側からトランクが開かない時の開け方を3つご紹介します。それぞれ順番に行えば、いずれかの方法でトランクが開くはずです。
なお、運転席の鍵が開いている状態を前提としてお話しします。
開かない場合は、自動車修理に出しましょう。
トランクオープナーのロックを解錠する
車種によって、トランクオープナーのロック機能が備わっています。このロックをONにするとトランクオープナーにロックがかかり、トランクが開きません。
触った記憶がなくても、ひょんなことからロックがかかってしまうことがあります。トランクが開かないと思ったら、まずはトランクオープナーのロックがOFFになっているか確認しましょう。
運転席のトランクオープナーを使う
運転席の右側(ハンドルの右下)あたりにトランクを開けるボタンが付いています。これがトランクオープナーボタンです。
トランクオープナーボタンを押す、または、引くことでトランクを開けることができます。
トランクオープナーボタンは、車種やメーカーによって付いている箇所が異なりますので、ご注意ください。
内側からトランクのロックを解除する
トランクオープナーを使ってもトランクが開かない場合は、内側から開けましょう。
トランクの内側にある「ロック解除レバー」を操作することでトランクを開ける方法です。
マイナスドライバーと布を使って解除します。
カバーを開ける
ロック解除レバーのカバー上部に隙間があるので、そこへマイナスドライバーを入れてカバーを浮かせて外します。
この時、カバーに傷をつけないためにも、マイナスドライバーに布を巻きつけて作業をしましょう。
ロック解除レバーを操作する
カバーを外したら、ロック解除レバーが出てきますので、それを押し下げてください。メーカーによっては、右方向へ力を加えることもあります。
そうするとトランクのロックが解除されますので、そのままトランクを外側へ押して、開けてください。
内側と外側から力を加える
トランクに物が引っかかって開かない場合に使う方法で、人数が2人必要です。
トランクの鍵が開いた状態で、1人が外側からトランクを引っ張り、もう1人が内側の人からトランクを押します。
この作業を行う際は、落下や転倒に十分注意してください。また、車が壊れそうだと思ったら、無理をせずに修理に出しましょう。
車のトランクが開かなくなる原因
そもそも車のトランクが開かなくなる原因とは何なのでしょうか。
原因を知っていれば、対策や解決に役立ちますので、覚えておきましょう。
スマートキーの電池切れ
最近の車はスマートキーを採用しています。そのスマートキーは電池で動くため、電池が切れるとスマートキーとして機能しません。
そうなると、トランクの近づいても鍵が開かなくなり、トランクを開けることができなくなります。
電池が切れたら、スマートキーに付いているメカニカルキーを使うか、電池交換をしてトランクを開けましょう。
バッテリー上がり
エンジンをかけずに、室内灯やエアコンを長時間付けているとバッテリーが上がります。そうなると、スマートキーが効かなくなり、エンジンもかかりません。
スマートキーの電池を交換しても鍵が開かない場合や、エンジンがかからない場合は、バッテリーの救援をしてもらいましょう。
鍵や鍵穴の故障
鍵をさして、運転席やトランクの鍵を開けるタイプの車種で起こりやすいトラブルです。ある日、急に鍵が回らなくなるトラブルが起こります。
これは、鍵や鍵穴がすり減って、合わなくなってしまうことが原因です。
スペアキーを使って鍵が開くようなら、そのままスペアキーを使いましょう。スペアキーでも回らない場合は、鍵の交換が必要になります。
ワイヤーの破損
トランクオープナーを使ってもトランクが開かない場合は、トランクオープナーのワイヤーが破損している可能性があります。
ワイヤーの調整や交換を行うことで解決できますが、個人での修理は難しいので、業者に依頼して修理するのがおすすめです。
電気系統の故障
スマートキーの電池切れやバッテリー上がりが生じていないのに、スマートキーが操作できない場合やトランクが開かない場合は、車の電気系統に問題があるかもしれません。
もし、電気系統が壊れてしまった場合は、速やかに修理に出してください。
トランクに物が挟まる
トランクを閉めた時に、ビニール袋やタオルなどが挟まると、トランクが開かなくなってしまいます。物が引っかかっていても、トランクの鍵がかかることもあるのです。
この場合は、先ほど紹介した外側と内側から力を加える方法で解決することができます。
トランクに荷物を入れる際は、ビニールなどが引っかからないように工夫し、荷物はパンパンになるまで詰めないようにしましょう。
車のトランクの様々な開け方
改良が重ねられるにつれ、トランクの開け方も多様になっています。そのような種類の開け方があるのか、便利なのかをご紹介しますので、車選びの参考にしてください。
鍵を使って開ける
一番オーソドックスなトランクの開け方です。運転席やトランクに付いている鍵穴に鍵をさして、開錠してからトランクを開けます。
鍵を使うので、スマートキーの電池切れやバッテリー上がりなどの影響を受けません。
ボタンで開ける
トランクにボタンが付いていて、スマートキーを持った状態で押すと解錠できるタイプです。トランクの持ち手の部分にあるボタンを押すと、ロックが解除されてトランクを開けることができます。
スマートキー対応の車種に多いです。
ロゴで開ける
フォルクスワーゲンやベンツなどで採用されている開け方です。トランクに付いているロゴを押すと持ち手に変わり、ロゴの部分を引っ張ることでトランクを開けることができます。
鍵を開けたり、トランクを開けたりするためのボタンなどがないので、トランク部分がすっきりとした印象です。
ハンズフリー
手を使わずにトランクを開けられる機能です。スマートキーを持った状態で、トランクの下に足を入れるとトランクが自動で開きます。
トランクを開けるコツは、ロゴの真下の位置に足をまっすぐ入れて、足をまっすぐ出すことです。
両手が塞がっている時に便利な機能ですので、一度に多くの買い物をする方におすすめします。
タッチレス
トランクに触れることなく開ける機能です。スマートキーを持った状態で、ロゴの部分に手をかざすと、自動でトランクが開きます。
手が塞がっていても、ロゴにかざすとトランクが自動で開くため便利です。レクサスなどで採用されています。
車のトランクが開かない時のまとめ
トランクが開かない時の開け方は分かりましたか?ワイヤーや電気系統などの故障でない限り、トランクを開けることはできると思います。
もし、車の鍵を紛失してしまった場合は、鍵のレスキューにお電話を。その場で鍵を作製し、トランクが開き、エンジンもかかるようにします。