- ホーム
- 中山貴之の防犯コラム
- 地域ぐるみでの防犯対策
地域ぐるみで犯罪抑止を!
近所づきあいが防犯の一歩

防犯対策といえばまずは防犯設備の設置、防犯グッズの購入などと思いがちです。
もちろん身の回りの対策も大事であるが、一番大事なのはご近所づきあいではないでしょうか。
毎日挨拶を交わす、近所の子供と言葉を交わしてコミュニケーションを図ることは気づかないうちに効果的な防犯対策となります。
そうやってお互いの家庭の事情をわかっていれば急に何か起きた場合の異変に気づきやすいのです。
また、そのようなコミュニティが出来上がることで外部の人や第三者、特に不審者は近寄り難くなります。
個人情報を逐一話す必要はないですが、一般的な社会人の常識の範囲でする会話程度である程度はわかります。
しかし近隣住民とのいざこざが発生する場合もあります。
ほんの小さな言い争いから訴訟事件や殺傷事件に発展した例もあります。
しかし日頃からコミュニケーションをとって良い関係を気づいていればたとえ言い争いが起きてもまわりの住民に間に入ってもらったりと仲裁してもらえます。
そのようにいろいろな人たちと関わり合いを持つことが、一番の地域内での防犯対策になると言っていいでしょう。

![[安心と信頼の鍵屋さん][日本全国対応]](/assets/img/common/service.png)
![鍵開けなら24時間365日、日本全国対応します!0120-3333-99[スマホ・携帯PHS対応!]](/assets/img/common/tel.png)
![[中山貴之の防犯コラム]防犯対策で未然に防ぐ!!自分の身の守り方](/assets/img/security/key_sp.png)











最近、近所で空き巣の被害が多発して不安なので防犯性の高い鍵に交換しようと思い、鍵の出張サービスさんにご相談させて頂きました。交換の際、作業員の方から鍵の種類のついて細かい説明をして下さり、鍵選びが非常にしやすくて驚きました。何かまたトラブルがあったらすぐに依頼させて頂こうと思っています。















