担当認定錠前技師
認定錠前技師 直通電話番号 |
- 時間外や運転中はセンターに繋がる場合があります |
---|---|
巡回範囲 | 東京都板橋区 西台駅周辺 東京都板橋区高島平1丁目~9丁目 |
営業時間 | 24時間 |
使用可能業務
東京都 板橋区 西台に関する地域情報
-
西台駅の周辺にも認定錠前技師を派遣します
さまざまな鉄道駅のある西台エリアですが、その中でも多くの方に利用されているのが、高島平九丁目にある西台駅です。1968年に開業したこちらの駅は、毎日およそ2万人の人々によって利用されていますが、大学生の利用客数も多くなっています。2016年には、付近に位置している大学の名称を駅名標の下に冠したことで、初めて訪れる方にとっても利用しやすくなりました。鍵のレスキューでは、西台駅の周辺でも鍵に関するお問い合わせを多数いただいておりますので、お困りの際にはフリーダイヤルへとお電話ください。
-
複数の路線が乗り入れている西台エリア
志村城から見て西側に位置していた台地であったことから「西台」と名付けられたこの地は、およそ6,000世帯が暮らしている住宅地として有名です。周辺には蓮根駅や東武練馬駅など、複数の鉄道路線の駅が位置していることもあり、都心へのアクセスが良好な点も人気の理由となっています。また、高齢の方も多く暮らすこの町では国際興業バスの運行も頻繁で、足腰が不自由な方でも外出することが容易になっているようです。
-
板橋区はスマートシティを目指しています
スマートシティに向けた取り組みを推進している板橋区。ハード・ソフト面双方のバリアフリー化を進める一方で、区ではICTの活用や施策同士の連携を進め、訪れる方や暮らしている方にとって少しでも利便性の高い環境を作っています。
-
板橋区トピックス【消費生活の展示会】
10月20日と21日、板橋一中学校体育館で、消費生活展のイベントが開催されました。 同展は、防災や環境保護、健康、食といった、暮らしのお役立ちテーマへの取組みを紹介する展示会。 暮らしからは切り離せない「鍵」や「防犯」についても取り上げられていたのでしょうか? 気になるところ。
-
西台駅の西口が開設され、その利便性が格段に向上しました
古くから東口のみの出入り口が設けられていた西台駅は、2004年に西口が開設され、その利便性が格段に向上しました。いつ発生するか分からない鍵のトラブルに、より迅速に対応できるように、当店は24時間営業を継続中。駅周辺には飲食店や商業施設も点在していますが、このようなお店で発生した「自動ドアの鍵が動かない・・・」などの鍵のトラブルにも対応しております。
-
板橋区情報【区制90周年】
板橋区は2022年10月01日で板橋区になってから90年になるそうです。 板橋区はもうすぐ90歳なんですね。 公共施設に鍵の交換などに行くと、たまにとても古い型の鍵が残っているのも納得です。
東京都 板橋区 西台の特徴
埼玉県からのアクセスも良好な西台は、住宅地として広く利用されています。
道路も入り組んでいるため、地元の方でなければ迷ってしまうこともありますが、認定錠前技師がお客様の元へとすぐに出張させていただきます。
ファミリーマート 板橋西台店や板橋区立志村第五小学校の周辺など、あらゆる地域のお客様からのご相談を承っております。
鍵のレスキューでは、お客様からいただいているご相談の内容も多岐にわたっております。
先日は「金庫の鍵が開かないので、開錠してほしい・・・」とお電話をいただき、まいばすけっと 徳丸6丁目店の近くのお宅へと出張しました。
また、その前には和食レストランとんでん 高島平店の近くのお客様から「自宅の門の鍵を交換したい!」とお電話をいただきました。