神奈川県横浜市旭区二俣川:鍵取り付け依頼
出張場所は二俣川駅近くの会社ビルからの依頼になります。ビルの一室で小さな個人会社をしているというお客様が依頼主だったのですが、どうもこのところ〝ドアをガチャガチャされることがある〟とのこと。そのため鍵本体を変えずにもう1つ新しく鍵を付けてくれないか?というこ依頼内容でした。
住宅玄関でも同じですが、夜や明け方など室内に1人でいるときに何者かにガチャガチャとされるのはとても恐怖です。また今回の二俣川での会社ドアには住宅玄関のような覗き穴がないため、ガチャガチャとやっているドアの向こう側の人を確認するすべもなく、恐怖も倍増…
上の写真がビフォーの会社ドアの写真です。ここから鍵本体を変えずにもう1つ新しく鍵を付けてくれないか?という依頼に応えていきます。
今回提案させていただいた補助錠設置
既存の鍵をそのままにもう一つ鍵を増やす・防犯面もアップさせるために私が提案したのが『補助錠の設置』です。防犯上(鍵関連で)、最も手軽で行いやすいのが『補助錠の設置』。※もともと使っている鍵をそのままに、もう一つ鍵を増やすだけなので防犯を手軽にアップさせたいという方にはお勧めです※
ただしここで注意していただきたいのが、補助錠設置は必ず上下違う種類の鍵を設置してくださいということ。たまに1ドア2ロックならいいんでしょ?と既存の鍵とまったく同じ種類の鍵を付ける方がいますが、上下同じ種類の鍵を取り付けても意味がありません。
空き巣や不法侵入者が、上の鍵を何らかの方法で開けてしまえば、下の鍵もすぐに開けられます。よって同じ種類の鍵を2つつけてもまったく意味がなく、空き巣や不法侵入者にとっては鍵が一つしかないのと変わりません。補助錠を設置するときは、絶対に上下違う種類の鍵を選択するようにしましょう。
上の写真は二俣川でのアフター写真です。ビフォーアフターを見ていただけると分かるように、元々1つしか鍵がついていない扉にアフターでは上下2つの鍵が取り付けられていますよね!レバーハンドルの下へ補助錠を設置させていただきました。
鍵を増やせば増やすほど防犯力は上がります。鍵を二つ以上つけるときは全て違う種類の鍵を選ぶことをお勧めします。