おはようございます。東京本社の伊藤です。
昨日は〝初心にかえる〟作業をしてきました!というのも昨日の現場、川崎市川崎区川崎大師近くでの依頼物が初心にかえらせてもらうものでして…
自転車です。自転車のカギを失くしてしまったと電話をくれたのは50代女性。(現場到着後は作業前に必ずご本人様確認をさせていただいています)
なぜ自転車の鍵作業が〝初心にかえる〟ものなのかというと…
錠前技師になる前に、鍵の学校で一番最初に習う鍵作業が自転車の開錠だからです!!特に川崎大師からの自転車についている鍵は、初級の初級!レベル1といわれている、リング錠。
また、自転車鍵には写真の自転車(川崎大師)についているリング錠ほか、ワイヤーロック、ダイヤルロック、ディンプルキーロックとたくさんの種類があります。昔と比べて自転車の盗難も増えていますから、防犯性の高い鍵や防犯対策もどんどんと進化している傾向が見られますね…
ブランド自転車、外国製自転車と自転車も車並に高価なものが増えていますから、昔のような簡単な鍵を設置しているだけでは安心できなくなったのかもしれません。
自転車に鍵を設置していても、壁側や電柱と繋げていないと持ち上げて担いでしまえば盗難できてしまいます…自転車の防犯対策については改めてブログを書いていかないといけないなと思います!
———-
川崎大師でのリング錠は鍵の差し込み口にピッキングツールを入れ、ピッキングにて開けていきました。住宅開錠・車開錠よりも簡単!!
しかし逆をいえば、差し込み口にピックを入れてカチャカチャっとするだけで開けられてしまいますから、リング錠のみをお使いの方には不安が残るところでもありますね。
また今回は開錠のみでした。鍵紛失での依頼だったので、今回開錠したリング錠はもう使用できません。ワイヤーロックやダイヤルチェーンロックなど、新しい鍵の購入をお願いしますといって、作業は即終了!作業時間は実質5分くらいでしょうか。
—————-
久しぶりの自転車鍵での作業!!自転車鍵の依頼はそんなに多いものではないので、1年間で触るか触らないかの作業です。
〝初心にかえる〟〝初心忘れるべからず〟を心に留めて一つ一つの作業を丁寧にしていきたいなと思えた一日になりました。
東京本社 伊藤