本日21時過ぎ、川崎市麻生区はるひ野での作業写真です。こちらのお客様宅に設置されていた鍵は、マンション鍵には珍しいAPHAのedロックです。
ALHAのedロックはテンキータイプの錠になります。築年数の新しいマンションやアパートでは、こうしたテンキータイプの錠も増えていますが、まだまだ一般住宅での設置は珍しいかな?と感じます。
オフィスや公共施設等ではよく目にするテンキー錠。カバーをパカっと外すと、下写真のように数字が配列されたテンキーが現れます。
ALPHA edロックの大きな特徴は以下の3つ
・キーを持ち歩かなくてもいい
・ご自分の好きな番号を設定できる
・電池式のため、煩わしい電気配線工事も不要
このような特徴から、出入りの多いオフィスや公共施設には積極的に設置されています。
またテンキー式のため、ピッキング等の不正解錠の被害も少ないとされ、一般住宅(戸建て・マンション・アパート)などにも設置されることが多くなりました。
——————————————————————-
そして本日の作業内容に戻ります。
こちら川崎市麻生区はるひ野のお客様トラブルは[テンキーの押す場所が分からなくなった]と。
???
いつも出入りしている自宅のテンキー錠です。暗証番号である数字を忘れてしまったのか?違います。
実はこのお客様、かなり酔ってらっしゃる…酔っぱらっていることによって招かれたトラブルでした。
〝いつも数字でなく押す場所で覚えてたんだよね~今日は飲み過ぎた~押す場所が分からない~〟
完全に酔っておられます(笑)
お客様の酔いが冷めれば、玄関はいつも通り開くのでしょう…しかし一刻も早く室内に入りたいお客様です。開錠作業はドアスコープからオープナーで進めさせていただきました。
一先ず寝て、すっきりすれば暗証番号は分かるとのことでしたので、本日は開錠のみ。
暗証番号の変更はおこないませんでした。
上の写真はテンキー錠の内側写真になります。表側はテンキー式でも、裏側は一般的なシリンダーと同じです。つまり裏側の仕組みが同じであれば、開錠方法もテンキー式だからといって難しいことはありません。
玄関扉にドアスコープまたはポスト口があれば、開錠用工具を通して開けることができます。
——————————————————————
さて、本日のお客様が寝て、スッキリされてから番号を思い出しますように…
とお酒は程程にお願いしますm(__)m