担当認定錠前技師
認定錠前技師 直通電話番号 |
- 時間外や運転中はセンターに繋がる場合があります |
---|---|
巡回範囲 | 大阪府大阪市西区 九条駅周辺 大阪府大阪市西区九条1丁目~3丁目 |
営業時間 | 24時間 |
使用可能業務
大阪府 大阪市西区 九条に関する地域情報
-
商売繁盛にご利益のあるとされる茨住吉神社
地元の方からは「九条のすみよっさん」と呼ばれ親しまれている茨住吉神社は、九条でも屈指の歴史を誇る神社です。商売繁盛にご利益のあるとされているこちらの神社には、周辺でお店を営んでいる方も足しげく通っているようで、その効果も期待されています。鍵の交換や開錠・メンテナンスのご依頼は、鍵のレスキューにお任せください。
-
舟運の中心地として発展を遂げた町・九条
江戸時代の初期に、徳川家康ら将軍家に仕えた林羅山は、儒学を軸とした江戸幕府の方針策定に大きく寄与したとして知られる朱子学者です。林羅山によって「衢壌島」と名付けられたこの町は、その後表記を改めて現在の「九条」という地名になりました。かつては淀川の中州であった九条は、舟運の発着点として発展を遂げたと言われており、全国の物資が集まった大阪・蔵屋敷の発展にもつながりました。
-
商店街が充実
九条エリアには九条新道商店街やキララ九条商店街、九条親栄会商店街、九条千日通商店街など、商店街が多数存在していて大変にぎやかです。
-
川口居留地跡について
1868年の大阪開港と同時期に西区川口付近には外国人居留地ができました。 西区川口町は1899年に居留地が廃止されたことのでその大半が川口町になりました。 その名残で本田小学校の一角に「川口居留地跡」の石碑が残っています。 西洋風のおしゃれな鍵もこの時代に普及したんでしょうね~。
-
「耐火金庫の鍵を紛失してしまった!」というご相談をいただくことも、大阪市西区の九条エリアでは増加している印象です
大阪市西区の九条エリアでは「耐火金庫の鍵を紛失してしまった!」というご相談をいただくことも増えています。温度変化や火災に耐えうるこのような金庫は、貴重品やアルバムなどの思い出の品を保管される方も多くいらっしゃるようです。認定錠前技師もこのような金庫の鍵開け、修理からメンテナンスまで、多数実施しております。
-
九条周辺にはネジ工場が多い?
大阪市西区の九条エリアは木津川を挟んで西側の地域になります。 九条・九条南・安治川・境川など工場や住宅などが密集し多数混在していますので居住人数も多いです。 しかも工場はネジ関連の業種が多いそうですよ。細かいネジが作れるということは鍵も巧みな技をきかせて作れそうですね。
大阪府 大阪市西区 九条の特徴
「京セラドーム」の愛称で親しまれている大阪ドームは、西区にある大型レジャー施設です。
もちろん、その名前はプロ野球チームのオリックス・バファローズの本拠地として一躍有名となりましたが、著名なミュージシャンやアイドルのコンサートが開催される場所としても知られています。また、九条駅からこちらのドームまでを結ぶ通りは「バファロード」という名称で呼ばれており、多くの方が駅からドームまで向かう際に使用しています。
鍵のレスキューは、そんな活気あるここ九条の周辺で活動をさせていただいております。鍵に関するトラブル・お困りごとがございましたら、修理させていただきます。
鍵のトラブルならいつでもご相談下さい。