担当認定錠前技師
認定錠前技師 直通電話番号 |
- 時間外や運転中はセンターに繋がる場合があります |
---|---|
巡回範囲 | 大阪府大阪市旭区 森小路駅周辺 大阪府大阪市旭区森小路1丁目~2丁目 |
営業時間 | 24時間 |
使用可能業務
大阪府 大阪市旭区 森小路に関する地域情報
-
放課後学習支援が充実している地域です
古市小学校では放課後学習支援が行われており、指導員による宿題や漢字・計算ドリルなどを使った、子どもたちの自主学習のサポートが行われています。鍵のレスキューも古市小学校界隈のご家庭から、鍵のさまざまなご相談をいただければサポートできます。
-
歴史的出土品が見つかった場所です
森小路遺跡は大阪市によって昭和49年から調査が進められ、今は新森中央公園の中に森小路遺跡碑が残され、区民センター内の郷土史料室に貴重な出土品を見ることができます。
-
商店街が充実しています
森小路駅の近くには森小路商店街があり、地域の方々の生活を支えています。
-
駅近くの森小路遺跡について
森小路駅から南東へ400mに森小路遺跡が残っています。 弥生時代の集落遺跡で昭和6年に櫛描文の土器や貝類が出土し発見されました。その時代の人が使ったであろう木片の鍵なども出土?なんて考えるとワクワクしますね。
-
大阪市旭区の森小路エリアでは、認定錠前技師が勝手口の鍵のメンテナンスに駆け付けることも多数ございます
勝手口の鍵のメンテナンスに駆け付けることも、大阪市旭区では多数ございます。特に森小路エリアは戸建て住宅も点在していますが、使用頻度の低い勝手口の鍵は、定期的にメンテナンスすることをオススメしております。認定錠前技師も、メンテナンス用のツールをご用意し、旭区内の各地を出張しておりますよ!
-
京都へ続く道「京街道」
大阪から京都へ続く街道、京街道。 大阪・旭区の森小路を通る京街道の直線コースには「京かいどう」と書かれた京街道の解説碑が建てられています。 いつも何気なく素通りしていたという人も一度気をとめてご覧下さい。 昔の人は大切な荷物や手紙を鍵つきの箱に入れて背中に担いで京街道を走ったのでしょうね。
大阪府 大阪市旭区 森小路の特徴
アクセスが良く比較的安価な賃貸が多い事から多くの人がこの地域に暮らしています。3〜4階の低層の建物が多くまた築年数も古いのが特徴です。摩耗により鍵が削れてしまっていたり鍵穴が錆び付いて回らなくなって困っているといったSOSを頂く事があります。築年数の古い建物ほど今もなおシリンダー錠が使われている事が多いです。シンプルでメジャーな鍵でおそらく日本で一番使われている鍵だと思います。鍵周りの掃除やメンテナンスをしている方は残念ながらほとんどいないのですり減りや内部の汚れもよく目にします。使用を続けているうちに鍵に負担がかかってしまい突然鍵が折れてしまったり、回らなくなってしまったりと言ったトラブルが起こりやすいです。さか耳鼻咽喉科近くの雑居ビルのトラブルがちょうどこれに当てはまる状況でした。修理と清掃も行えるが先々を考えると新しいものに取り替えた方が良いとご案内したところ、新しいものにしてほしいとご要望を頂きました。すぐさま交換作業に入り新しいものを取り付けしたので依頼者の方は手間が省けたと喜んでいました。鍵の事について不安をお持ちの方が多いのですが、あまり相談をされたりする事はないようです。<